BLOG本日の出入口ブログ

ルール

No.1894 モチベーションと行動を切り分ける

2020年07月22日

 

住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

 

 

今日はセミナーの準備と
打合せがあります。

 

 

 

さて、今日は昨日のYouTubeで
改めて勉強になったことを
振り返らせてもらいます。

 

 

 

良い結果、成果を出すには
まず学びや知識を得ますよね。

 

 

 

これは100人いたら
ほぼ全員が同意見でしょう。

 

 

 

次に必要なのが行動です。

 

 

 

行動しないと何も変わらないのは
ご承知の通りです。

 

 

 

次がその行動を継続すること。

 

 

 

これで挫折する場合が多いです。

 

 

 

出口もブログ以外
挫折したものは沢山あります。

 

 

 

そして継続する中で
失敗したり成果が出ないと
挫折する危機が訪れます。

 

 

 

それでも変わらず続けることで
理想の結果を出すことができます。

 

 

 

理想の結果がいつ出るのかは
分かりませんけどね。

 

 

 

毎日ブログを書いていると
続けるのが困難な日があります。

 

 

 

ちょうど今はその時期ですが
今日もこうやって続いています。

 

 

 

それはなぜかと言えば
毎日朝一番にブログを書くと
決めているから。

 

 

 

一言で表現するなら
マイルール
ルーティーン
仕組み化
ですね。

 

 

 

ルール

 

 

 

そうなんです、
書くという行為を
モチベーションで
決めていないということ。

 

 

 

書く内容は
モチベーションに
左右されているので
まだまだですけどね(笑)

 

 

 

中間管理職の方々から
部下のモチベーションの低さで
悩みを聞くことがあります。

 

 

 

でも毎回お伝えするのは
モチベーションで
やるやらないを決めては
いけないということ。

 

 

 

モチベーションは
上下するものなので
高くなる環境づくりは
大事ですが、
モチベーションと行動を
結びつけるのは危険です。

 

 

 

そんな質問をされる
中間管理職の方自身が
実はモチベーションに
左右されています。

 

 

 

例えば
励ましてモチベーションが
上がったと思っても
帰宅して気持ちが落ちると
キリがないですよね。

 

 

 

気持ちに左右されず
安定して業務をこなすことは
業績にも直結します。

 

 

 

出口もモチベーションに
拘る時期がありましたが
今は順番を変えています。

 

 

 

まずは先ほどお伝えした
マイルール
ルーティーン
仕組み化など決める事です。

 

 

 

そのためには
業務の見える化も必要でしょう。

 

 

 

中間管理職の方が
頭の中で無意識に判断して
やっている仕事は
部下には見えていない
可能性があります。

 

 

 

コンビニで
外国人の方が働けるのは
マニュアル化されているわけで
見て覚えろでは無理ですよね。

 

 

 

ということで
モチベーションが低くて
業務をこなせない場合は
その人に問題があるのではなく
仕組みに問題があると捉えて
改善する機会にしてみては
いかがでしょうか?

 

 

 

モチベーションが
高くて仕事が捗るのは
ある意味当たり前の話で
低い時でも行動できれば
機会損失を低減できます。

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

 

 

 

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/

 

 

案件管理

No.1893 未来の仕事が3倍?

2020年07月21日

 

住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

 

 

今日は電話コンサルと
ZOOMミーティングがあります。

 

 

 

ZOOMは10年くらい前に
お世話になった方から
先日連絡をいただいたので
近況をシェアする感じですね。

 

 

 

さて、建設業だと
今やっている仕事を終えると
通常は売上を計上して
入金があるわけですが、
同時に未来の仕事を作るのも
重要な仕事の1つです。

 

 

 

未来の仕事にも2種類あって
契約済みと見込案件があります。

 

 

 

また契約済みにも2種類あり
未着工か着工中の仕掛りがあります。

 

 

 

契約済みの場合は
キャンセルなど問題がない限り
売上の計上はほぼ確定です。

 

 

 

肝心なのは見込案件です。

 

 

 

案件管理

 

 

 

では質問です。

 

 

 

今、見込案件はいくつありますか?

 

 

 

また見積金額や想定粗利は
いくらありますか?

 

 

 

これを答えられるかどうかで
今後の未来が変わるかもしれません。

 

 

 

経営者の不安材料は
未来の仕事が入ってこないこと、
お金が入ってこないことです。

 

 

 

その不安の原因に向き合うことが
最も効果的なわけで
それが見込案件の管理です。

 

 

 

受注できるかどうかの
ランク分けは必要ですが、
固定費と利益を賄うのに必要な
想定粗利がどれくらいあるかを
知ることで不安を小さくできます。

 

 

 

想定粗利が基準値より少なければ
見込客を増やす戦略を立てます。

 

 

 

これはこれで深堀が必要なので
今回は割愛しますが、
未来に繋がる現状把握が
行動を起こす力になります。

 

 

 

なぜ、そう思ったかと言えば
これから電話コンサルをする方から
送られてきた資料を見たのが
きっかけです。

 

 

 

当初の想定粗利の基準値より
見積案件が増えたのは
共有していましたが、
この間2倍だったのが
今は3倍以上の案件をお持ちです。

 

 

 

しかも数字が入っていない
案件もあります。

 

 

 

これからお聞きするのが
とても楽しみですが、
最初から案件が沢山あった
わけではないということです。

 

 

 

そうなんです、
仮に案件が少ないとしても
まずは現状に向き合うことが
全ての始まりだということです。

 

 

 

もし、どんな視点で
見ればよいかわからない、
1人で見るのが怖い方は
ZOOM無料個別相談を
ご活用ください。

 

http://shinraku.biz/contact/

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

 

 

 

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/

 

 

与え合う集団

No.1892 どんな集団?

2020年07月20日

 

住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

 

 

今日は終日デスクワークです。

 

 

 

さて、昨晩は話題のTVドラマ
半沢直樹を観ました。

 

 

 

面白くて写真を撮り忘れましたが。

 

 

 

気付きは多かったのですが
印象的だったのでは
仕事をしている理由が
自分の利益や保身のため
関わる人の利益や喜びのため
の違いです。

 

 

 

その違いをあえて強調して
表現していたのではないでしょうか。

 

 

 

前者の自分の利益や保身でも
合致するなら仲間になれますが
自分が不利益になれば
仲間割れするのも早いですね。

 

 

 

人から何かを奪い合う
感じがします。

 

 

 

後者の関わる人の利益や喜びは
人に何かを与え合う感じがします。

 

 

 

最終的には
奪い合う集団は疲弊し
与え合う集団は発展するのでは
ないでしょうか?

 

 

 

与え合う集団

 

 

 

どちらが応援されるか
想像がつきますよね。

 

 

 

出口も計画を立てる際は
関わる人達の利益や喜びに
フォーカスして検討しようと
改めて思った次第です。

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

 

 

 

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/

 

 

痛みと快楽

No.1891 人は痛みを避け快楽を求める

2020年07月19日

 

住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

 

 

昨日は義父の実家がある
高知県室戸市へ。

 

 

 

室戸

 

 

 

同じ四国でも瀬戸内側と
太平洋側では別世界です。

 

 

 

そんな室戸でスマホを見ると
三浦春馬さん死去のニュースで
ビックリしました。

 

 

 

三浦春馬さんで
出口が思い出すのは
数年前の永遠の0ですが
今もご活躍されていたのですね。

 

 

 

記事のタイトルを見た時は
交通事故かと思ったのですが
読み進めると自ら死を選んだとのこと。

 

 

 

理由は何にせよ生き続けるよりも
死を選んだ方が良いと判断した
結果だと思います。

 

 

 

死を選ぶのは
並大抵ではないはずですが
生き続けて味わう苦痛を
何としても避けたかったのでは
ないでしょうか?

 

 

 

ブログやキャッシュフローコーチの
コミュニティでご一緒することがある
ロボット人事研究所の瀧田勝彦さんの

 

 

それでも人の可能性を信じたい

 

 

というブログを拝見しました。

 

 

 

そこで印象に残ったのが
以下の文面です。

 

 

 

人生は「選択」の連続です。

 

 

選択するには理由があります。

 

 

選択する基準は2つ。

 

 

「快」を求めるか
「不快」を避けるかです。

 

 

死に「快」を感じたのか?
生きることが「不快」だったのか?

 

 

以上が抜粋した部分です。

 

 

 

快と不快の感じ方は
人によって違いますが、
出口も生きることが不快だと
判断されたのだと思います。

 

 

 

痛みと快楽

 

 

 

これを理解するのは
交友関係がある人でも難しい
かもしれません。

 

 

 

価値観の違いと言えば
それまでですが、
生きる方が良いという
気付きがあったとしたら
違う選択になっていた
かもしれません。

 

 

 

1人で考え込むことも必要ですが
1人で考え込み過ぎた結果
かもしれません。

 

 

 

語尾は『かもしれません』
としか言いようがないですが。

 

 

 

出口は自ら命を絶つことに
敏感でもあり、冷静でもあります。

 

 

 

もちろん
それなりの理由はありますが。

 

 

 

話を変えて
商品づくりや営業の研修で
人は痛みを避け快楽を求める
原理原則を何度も教わりました。

 

 

 

痛みや快楽の感じ方は
人それぞれですが
選択の基準になるのは
間違いありません。


 

 

また、痛みを避けると言えば
退職です。

 

 

 

その会社に居続けるより
辞める方が良いと選択することです。

 

 

 

退職して幸せだと
感じられれば良いですが、
中には全て他責にした結果
より悪い状況に陥る話を
聞くこともあります。

 

 

 

選択は何が正しいのか
正しくないのか分かりませんが
選んだことに良かったと思えれば
それが正解なのではないでしょうか。

 

 

 

出口も最近
選択したことがあるので
それに向かって進んでいきますが
それが良いと判断したからです。

 

 

 

最後に三浦春馬さんには
心からご冥福をお祈りします。

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

 

 

 

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/

 

 

会議 朝礼

No.1890 上を向いて聴こう

2020年07月18日

 

住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

 

 

今日は義父の実家、
高知県に行くため運転手です。

 

 

 

突然ですが
朝礼や会議はどんな雰囲気ですか?

 

 

 

思い浮かべてみてください。

 

 

 

例えば、話す人の
表情、姿勢、言葉遣いは
どんな感じでしょうか?

 

 

 

逆に聴く人の
表情、姿勢、言葉遣いは
どんな感じでしょうか?

 

 

 

この場合の話す人は上司で
聴く人は部下で想像してみてください。

 

 

 

特に聴く人は
どこに目線がありますか?

 

 

 

上ですか?下ですか?

 

 

 

上なら話す人の顔を見て
うなずきながら
同調している感じでしょうか。

 

 

 

下なら当てられないために
存在を消すように沈黙し
この場を逃れたい感じでしょうか。

 

 

 

あくまで出口の感じ方ですが。

 

 

 

上を向いて聴く雰囲気だと
話す側は共感されていると捉え
自然体で話せるようになるでしょう。

 

 

 

下を向いて聴く雰囲気だと
話す側は共感されていないと捉え
益々声は大きく口調も粗く
押しが強くなるでしょう。

 

 

 

どちらが前向きな
思考、発言、行動に繋がるかは
想像できますよね。

 

 

 

雰囲気を表すなら
安心・安全・ポジティブか
不安・危険・ネガティブか
の違いです。

 

 

 

その時に大事なのが
話し方と聴き方です。

 

 

 

オンラインでも
基本的には同じです。

 

 

 

話す側は聴きやすいように
聴く側は話しやすいように。

 

 

 

卵が先か鶏が先かみたいな
議論になりますが
立場の違いを考えると
まずは話す側の上司から
聴きやすい雰囲気を
作ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

その時に大事なのが
即効性を期待しないこと。

 

 

 

今まで萎縮する雰囲気が
習慣になっているので
すぐには変わらないでしょう。

 

 

 

でも、上司の変化に
部下も気付くことが大切です。

 

 

 

結局、会社の発展繁栄、
関わる人達の幸せは
話す側も聴く側も互いの立場を
理解し努力した方が近道です。

 

 

 

会議 朝礼

 

 

 

話す側だって一方通行では
つまらないし
聴く側も苦痛ですよね。

 

 

 

通常期なら立場が強い方に
変化を求めますが、
コロナを機に環境が厳しくなり
変化のスピードが求められるので
双方の努力が必要です。

 

 

 

結局どちらも
他人に変化を求めるのではなく
自分から変わることが
大切なんでしょうね。

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

 

 

 

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/

 

 

スケジュール管理

No.1889 予定はいつ練るのか

2020年07月17日

 

住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

 

 

今日はデスクワーク、
腰を据えて今後の計画を練ります。

 

 

 

直近でやること、
半年、1年先に向けてやること、
2、3年先に向けてやることも
確認します。

 

 

 

ちなみに出口の直近とは
来週~1か月のことです。

 

 

 

そこで質問です。

 

 

 

例えば、直近1週間の予定は
いつ練っていますか?

 

 

 

スケジュール管理

 

 

 

1.そもそも予定は練らない
2.月曜日の朝に会社で練る
3.日曜日の夜に家で練る
4.日曜日の朝に家で練る
5.前週に練っている
6.もっと前から練っている

 

 

 

日曜日に休みでない方は
平日に置き換えてくださいね。

 

 

 

この6つのパターンで
手帳に予定が最も入っているのは
おそらく6でしょう。

 

 

 

そこまでいけばベストですが
もし現状が1や2だとしたら
まずは4をお勧めします。

 

 

 

1と2だと
月曜日の午前中は
バタバタするか暇をするか
あっという間に半日が過ぎそうです。

 

 

 

3や4の日曜日に
予定を練り終えておけば
月曜日は朝一から
スタートダッシュが切れ
充実した3、4時間になるはず。

 

 

 

日曜日は
夜も悪くはないですが
朝をお勧めするのは
休日を堪能するためです。

 

 

 

夜に予定を練る場合
日中は頭のどこかで気になるもの。

 

 

 

家に帰ったら
来週の予定を練らなきゃ・・・

 

 

 

サザエさんを見ながら
憂鬱になるパターンですね。

 

 

 

価値観の違いはあるでしょうが
出口がブログを朝に書き終えるのは
1日気になるのが嫌だからです。

 

 

 

それに夜は既に頭が疲れています。

 

 

 

予定を決めるには
前向きな気持ちも大事。

 

 

 

そもそも嫌々では
埋まりませんからね。

 

 

 

もちろんアポイントは
相手の予定があるので
もっと前から取り終える
必要があるでしょう。

 

 

 

仕事の予定を練るのは
時間外労働では?
という疑問が浮かんだなら
自分のためならどうする?
という話です。

 

 

 

人より収入を得たい、
今の生活を維持したい、
願望があるなら工夫や努力は必要。

 

 

 

簡単な話ですね。

 

 

 

予定を練るのは
別に休日でなくても
良いと思います。

 

 

 

休日前の就業時間内に
予定を決めておけば
朝から休みを堪能できます。

 

 

 

現状を本気で打破したいなら
時間の遣い方を変えることから
始まります。

 

 

 

時間に追われるのも
必ず理由がありますからね。

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

 

 

 

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/

 

 

民主党合流

No.1888 信念や節操が無いと応援されない

2020年07月16日

 

住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

 

 

今日は訪問コンサルです。

 

 

 

今回は信念も無ければ
節操もないというか
非常に情けない話です。

 

 

 

滅多にしないというか
なるべくしないようにしている
政治の話を少々。

 

 

 

政治と言えるレベルでもない
残念な話ですかね。

 

 

 

立憲民主党と国民民主党が
再び合流して民主党に戻る
話が出ているようです。

 

 

 

民主党合流

 

 

「民主党」復活提案 立民、合流向け国民に 両党解散、新党立ち上げも

 

 

 

そう言えば自民党も
自由民主党なので
民主党が付きますね。

 

 

 

選挙は勝たないと
意味がないとしたら
結局、票が必要なわけで
会社だと目先のお金を
追いかけているのと同じ。

 

 

 

一体、誰目線で
仕事をされているのでしょうか。

 

 

 

未だコロナの先行きは見えず
水害があちこちで起きている
先行き不安な状態。

 

 

 

そして、尖閣諸島には
毎日中国の武装公船が
日本の領海に侵入しています。

 

 

 

自分達の目先のことしか
考えていない証ですね。

 

 

 

これは野党だけでないですが
そもそも日本を良くしたいと
思っていないか。

 

 

 

すみません、今日はダークな
出口が出ていますね^^;

 

 

 

なぜ、こんな感情を
抱くかと言えば
国会議員として見ているからで
これが普通の立場の人なら
何も思わないでしょう。

 

 

 

今回は政治っぽい話ですが、
自分の会社の社長や上司が
信念や節操のない行動を
し続けたならどう思いますか?

 

 

 

自分の人生を諦めるか
会社を飛び出ようとするのでは
ないでしょうか。

 

 

 

逆に情けなくて腹が立つかな。

 

 

 

ということで
目先の利益は生きるために
必要なのは完全否定はしませんが、
結局は人が離れていき
早かれ遅かれ終焉を迎えるのでは
ないでしょうか?

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

 

 

 

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/

 

 

No.1887 縮小や清算も早めが良さそう

2020年07月15日

 

住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

 

 

今日はデスクワークです。

 

 

 

さて、ブログのネタに困り
ヤフーニュースを見ていたら
石原プロと松本明子の記事が
目に留まりました。

 

 

 

石原プロと言えば
出口の中で西部警察。

 

 

 

 

 

 

幼少期にハマったTVドラマです。

 

 

 

大人になってからも
国立競技場での法事にも
行ったくらい好きでした(笑)

 

 

 

そんな石原プロも
関連会社の清算に着手しており
今後は会社を一本化して
版権や印税収入を管理する会社に
なると記事には書いていました。

 

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa32b3b0b472ef37a2724639c09db5df4befc560

 

 

 

間違いない記事かどうかは別にして
会社の5つある出口のうち、
清算と事業承継を
選択されたのだと思います。

 

 

 

ちなみに5つの出口とは

 

1.株式上場
2.事業承継
3.M&A売却
4.清算・廃業
5.倒産

 

 

 

次に松本明子の記事は
徹子の部屋に出た話。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/696a35a805eceed6762f4d2be250ebddf1daa885

 

 

 

出口と同じ高松出身、
ご両親を東京に呼び寄せてからも
実家の固定資産税等を支払い
600万円でリフォームした後
580万円で売却したとのこと。

 

 

 

収支で考えると確かに大赤字です。

 

 

 

不動産は会社と違いますが
売却するタイミングや
お金をかける目的や計画を
持つことが大切ですね。

 

 

 

行き当たりばったりは
得した話より
損して後悔する話の方が
圧倒的に多いのではないでしょうか。

 

 

 

会社を大きくすることに
フォーカスされがちですが
未来の承継、売却、清算に
向き合うことも事業計画で
自身や関わる人達の幸福度は
大きく変わると思います。

 

 

 

これは工務店や工事会社など
建設業でも同じ。

 

 

 

OB客がいる工務店は
引き継ぐ会社があった方が
年配の方は安心でしょうし、
働く職人さんも
先々の仕事がある会社なら
目の前の仕事に集中できるでしょう。

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

 

 

 

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/

 

 

リモート管理

No.1886 移動は費用か投資か

2020年07月14日

 

住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

 

 

今日は大阪で訪問コンサル、
今月も車で行くつもりです。

 

 

 

それにしても
今年の梅雨は雨がよく降ると
感じます。

 

 

 

さて、昨日帰宅すると
新建ハウジングが届いていて
1面に目が留まりました。

 

 

 

ロボットが現場監督の分身に
リモート管理で生産性アップ

 

 

 

リモート管理

 

 

 

現場の固定カメラや
床下を潜る移動式カメラは
随分前から存在しますが
ネット上でラジコンのように
動かすのは聞いた記憶がありません。

 

 

 

最近、大手ゼネコンが
タワークレーンを
遠隔で動かすシステムを
開発した記事は見ましたが
遠隔操作がさらに
身近になった感じです。

 

 

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00954/

 

 

 

運用実績ができたようで
10月から月額制で全国に
展開するとのこと。

 

 

 

コロナ前から開発運用して
コロナを機に注目度が
加速しそうですね。

 

 

 

実物も運用状況も
直接聞いていないので
賛否は別としても
活用できれば記事の通り
現場監督の移動時間が
一気に減るでしょう。

 

 

 

移動が多いと
仕事した気になりがちですが
実際は現地での管理業務が
仕事ですからね。

 

 

 

こんな雨続きの夕方だと
ラッシュですぐに1時間経ちます。

 

 

 

人件費以外にも
ガソリン代、通行料も発生します。

 

 

 

業務上においては
移動は費用そのものです。

 

 

 

出口もコロナを機に
旅費交通費が大きく減りました。

 

 

 

ただ、投資効果がある
移動もあります。

 

 

 

人と会うからこそ
関係性が深まったり
会うからこそ聞ける話もあります。

 

 

 

今のところ
リモートとリアルと
最善な方を織り交ぜることが
重要だと思います。

 

 

 

どちらにしても
リモートに対応する必要が
あるということですね。

 

 

 

今日訪問する
大阪の工務店の社長とは
ZOOMや電話も多様しています。

 

 

 

コロナの感染者数に
一喜一憂されないためにも
状況に応じて対応できる体制が
求められています。

 

 

 

出口も
電話コンサルの経験が
3年以上あるので
ZOOM定期コンサルを
強化していきます。

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

 

 

 

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/

 

 

ドンブリ経営

No.1885 発注業務は目標値を決めること

2020年07月13日

 

住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

 

 

昨日は終日曇りの中
4、5か月ぶりのゴルフでした。

 

 

 

 

 

 

朝はそれなりの56でしたが
午後は49だったので上出来でしょう。

 

 

 

今日は終日訪問コンサルです。

 

 

 

さて、目標値を決めることで
達成できなかったとしても
結果的にはそれに近い数値が
出やすいのではないでしょうか?

 

 

 

逆に目標値を決めず
行き当たりばったりだと
良い結果は生まれにくいのでは
ないでしょうか?

 

 

 

例えば、工務店だと実行予算です。

 

 

 

1つの物件に対して
協力業者にいくら発注するか
取り掛かる前に決めることで
想定に近い粗利が残ります。

 

 

 

想定に近いということは
粗利が少ないだけでなく
多く残る可能性もあります。

 

 

 

捉え方は様々でしょうが
実行予算と発注業務は
出口の中ではイコールです。

 

 

 

仕事を依頼された協力業者も
発注書があれば
最初から予算が明確になるので
それ以内で収まるように
進めていきます。

 

 

 

あと工務店は発注金額を基準に
協力業者からの請求書を
集計していけば
予算がオーバーしないように
管理できます。

 

 

 

これにより
安易に請求や支払いの
増額ができなくなるので
互いにミスを無くそうとします。

 

 

 

ところが、最大の敵は
『面倒くさい』ことなので
実行予算を組んでいない
工務店は意外と多いです。

 

 

 

でも、手間をかけることで
最終の粗利と粗利率は
大きく変わります。

 

 

 

受注棟数は大事なのですが
お金の管理を丁寧に行えば
仮に8割の受注棟数でも
1年間の粗利の総額が
同じになるかもしれません。

 

 

 

それくらい本来残るはずのお金が
漏れている可能性があります。

 

 

 

イメージはバケツに入った水ですね。

 

 

 

ドンブリ経営

 

 

 

水を入れても入れても
漏れてしまう状態は
労力や費用が無駄に
なっているのと同じです。

 

 

 

会社が発展繁栄するために
目標値を決める発注業務は
欠かせない仕組みの1つです。

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

 

 

 

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/