BLOG本日の出入口ブログ

No.1730 慣れないことはするもんだ

2020年02月9日

建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は寒いですがゴルフです。

 

超極暖のスパッツに
防寒のズボンを履いて
ラウンドします。

 

さて、昨日の午前中は
香川銀行さんの行員さんに
ご参加いただいた勉強会で
講師をしてきました。

 

講座のタイトルは

新規営業、追加融資に繋がる!?
頼られる銀行員になるための
お金のブロックパズル活用講座

でした。

 

 

お休みの中
自由参加で11人の方に
お越しいただきました。

 

内容については
改めてブログで書きますが、
それにしても
いつもと違う人達の前
いつもと違う切り口で話すと
いつもと比較にならないほどの
エネルギーを消費した感覚でした。

 

昼過ぎに帰ったら
速攻、寝落ちしていましたからね(笑)

 

逆にいつもの人というのは
建設業の人達です。

 

 

この時は100人弱で
地盤調査改良会社の人達に向けて
1時間ビジョンやお金の話をしました。

 

あと、もう少し前を辿ると
住宅会社の安全大会で
250人くらいの方に
お話する機会をいただき
初めは人数に圧倒されましたが、

 

 

対象はいつも人達だったので
資料以外に頭と体が
事例を覚えているためなのか、
今回ほどでは無かったです。

 

時間が経つに連れ
喉元過ぎれば熱さを忘れるで
記憶が薄れているだけかも
しれませんが。

 

おそらく昨日は
まだ相手の目線や立場を
今一つ理解できていない状態で
色んな視点でアンテナを張って
ぐったりしたのかもしれません。

 

今回話した経験のおかげで
講座の途中で質問してもらった
行員さんから直接現状を聞けたり、
終わった後も
主催でご尽力いただいた方と
振り返ることができて
経験値が大きく上がった感覚です。

 

 

夜には
事前にレクチャーしてもらった
元行員のキャッシュフローコーチ仲間に
フィードバックすることで
頭が整理できました。

 

3月には香川銀行さん主催で
様々な業種の経営者を対象に
話す機会をいただくのですが、
また貴重な経験をすることに
なっています。

 

また多くの視点と
広い視野で臨みますが、
今回お伝えしたいのは
いつもと違う場が
鍛えさせてくれるということです。

 

 

視点や視野を鍛えることで
いつもの場の時は
今まで以上の力を
発揮できるのではないかと
思っています。

 

そう言えば
3月はまた高校生向けに
お金の授業をします。

 

有難いことに前回の内容が
自分が思った以上に良かったようで
研修会社からリピート依頼を
いただきました。

 

今回も就職希望の
普通科だと思いますが、
追々は建築や土木など
工業高校の生徒を対象に
話してみたいですね。

 

就職前から
会社の粗利と利益、
給料が出る仕組みを
何となくでも理解できれば、
採用した企業は教育の負担が
軽減できますからね。

 

出口も工業高校出身ですし。

 

まあ、対象も内容も違うと
事前準備は大変ですが
得られるものも大きいです。

 

慣れないことをやるのは
チャレンジ

 

顧問先や研修先で
チャレンジする大切さを
普段お伝えしているので
出口も口だけでなく
行動して示しますよ(涙)

 

ということで
積極的とまでは言いませんが、
慣れないことはやってみましょう。

 

想定以上に
得られるものがありますよ。

 

では、また明日。

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/

No.1729 答えを言ってしまった

2020年02月8日

建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は行員さん向けの
セミナーです。

 

さて、昨日は住宅会社の
協力会の会合でした。

 

その会合で
顧問先の社員さんも
来ていたのですが、
ある質問に対して
先に答えを言ってしまいました。

 

いやー、失敗しました。

 

なぜかと言えば
考えてもらう機会を
奪ってしまったからです。

 

どうやったらいいですか?
の質問に対して
どうやったらいいと思う?
と逆質問したら良かったなと。

 

 

その上で承認
アドバイスをすれば
より彼のためになっていたと
感じます。

 

もちろん、出口の中では
こうするだろうという回答を
先に言ってしまったくらいなので
答えは持っていましたけどね。

 

それでもあえて
すぐに答えを出さないこと。

 

気を付けないといけません。

 

このように何気ないやりとりで
考える機会成長する機会
奪ったり奪われているものです。

 

何でも先に
上司や親がやってしまうと
いつまで経っても
同じ状態の繰り返しになります。

 

勇気を持って経験させ
早いうちに失敗させましょう。

 

自戒を込めて。

 

では、また明日。

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/

No.1728 心が折れない気遣い

2020年02月7日

建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は明日のセミナーの練習、
夜は住宅会社の会合です。

 

建設業界の専門紙、
建通新聞の電子版のコラムに
気になる内容が掲載されていました。

 

ガードマンが足りない! (1)
応札は警備員次第

 

 

要は、警備員の手配ができないと
仕事が受注できないということ。

 

嘘でしょ?

っていうのが正直な感想。

 

ゼネコンは型枠大工、
住宅会社は大工さんに合わせて
仕事を受注している話は
結構前から聞いていましたが、
警備員の手配で左右されるのは
初めて聞きました。

 

もしかしたら
これは首都圏の話で
地方はわかりませんが、
高齢化は著しく感じます。

 

道路の片側通行の誘導だと
誰でもいいというわけでは
ないでしょうし。

 

出口は学生時代に
通行止めの案内をする
警備員の仕事を少ししましたが
二度とやらないと思いましたね。

 

まあ、通行止めの案内をしたら
偉そうに言われる言われる・・・

 

くそ〇〇が!

以下自粛・・・
と腹が立った感情も
思い出しました(笑)

 

その時の時給は忘れましたが
生身の体で立ちっぱなし、
罵倒されたら心身ともにやられます。

 

そうなると
成り手がいなくなって当然。

 

なんか、世の中を支える人が
どんどん減っている感じです。

 

今は公共土木の仕事を手掛ける
土建屋さんに携わっていますが、
一般の人は捉え方が様々なので
神経を尖らせるようです。

 

世の中のためにも
分け隔てなく接する日本人が
増えてほしいです。

 

人手不足になるとAIやITなど
技術革新が進むかも
しれませんけどね。

 

逆に警備員をした時に
良かった記憶もあります。

 

その時の土建屋さんの専務に
労ってもらいましたね。

 

何を話したかは
全く覚えていないですが、
飲み物をもらったり
気持ちが和んだ感情
未だに記憶にあります。

 

丁寧に名刺をいただき
今も会社名は覚えています。

 

世の中の全員に
改善を求めるのは厳しいですが、
仕事を依頼する立場の人には
労う気持ちは大事にしてほしいです。

 

会社を中心に関わる人達の満足に
近づくことができれば
結果的に応援される会社になります。

 

 

きれい事もやり続ければ
知らぬ間に当たり前になりますから。

 

追伸


建通新聞の電子版には
出口もコラムを連載しました。

【方向性と目的の一致が永続的な収益向上をもたらす】

第1回 会社の方向性と目的を伝わるレベルで言葉にするhttps://www.kentsu.co.jp/mlmg/695/news/000000000001.html

第2回 補助金申請の項目に経営理念の質問がある時代https://www.kentsu.co.jp/mlmg/697/news/000000000001.html

第3回 従業員に社長の価値観を押し付けても他人事になるhttps://www.kentsu.co.jp/mlmg/699/news/000000000001.html

第4回 理念策定は準備段階、本当の始まりは理念浸透https://www.kentsu.co.jp/mlmg/701/news/000000000001.html

第5回 行動指針で養われる相手目線の採算意識、時間意識https://www.kentsu.co.jp/mlmg/702/news/000000000001.html

 

では、また明日。

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/

No.1727 会うと良い想定外が起こる

2020年02月6日

建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は東京を出て兵庫で食事会、
夜中には香川に戻ります。

 

さて、今週は未来の仕事に繋がる
打合せばかりでした。

 

実になる時期は
直近もあれば半年先まで
バラバラなので今後が楽しみです。

 

改めて思ったのは
会うことの大切さです。

 

効率という観点では
メール、電話、WEBカメラを
駆使すると非常に有効です。

 

でも、会うことで
生まれることもあります。

 

実際、話の途中で
社内の人を紹介してもらい
新たな案が生まれました。

 

想定外の効果です。

 

 

また、わざわざメールや電話で
伝えるほどでもないことが
貴重な情報だったりします。

 

東京が良いとは
一概に思っていませんが、
都内に住所があり
滞在する機会が多いことで
声をかけてもらいやすくなったのは
間違いありません。

 

今週ご相談いただいた方とは
来週もお会いしますからね。

 

距離に関係なく
身近に感じてもらえることは
大事です。

 

香川と東京は
700kmほど離れています。

 

ただ、出口にとっては
150kmほど離れた
大阪に行く感覚と同じです。

 

完全に麻痺してますね(笑)

 

飛行機だと時間は同じだし
新幹線でも移動中は
何かをしています。

 

ただ、東京の人から見れば
四国は未開の地の人も多く、
沖縄の方が近いと感じるでしょう。

 

香川との距離感は
3倍の2000km以上
あるのではないでしょうか。

 

そう考えると
最近はわざわざ感が無く
お声がけいただき有難いです。

 

会うことの大切さに
話を戻しますが、
会う機会を増やすのに
遣ったらダメな言葉があります。

 

それは忙しいです。

 

忙しいを連発していると
声がかからなくなります。

 

かと言って
暇を連発するのもどうかと。

 

仮に時間的に厳しくても
余裕があるフリをすることで
声をかけてもらいやすくなります。

 

口癖って怖いし
良くも悪くも実現しますからね。

 

話が散らかりましたが
相談しようと思い出してもらう
相談しようと声をかけてもらう
全てはそこから始まるなあと
思うわけです。

 

それを望むとしたら
そのために何ができそうですか?

 

では、また明日。

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/

No.1726 リスクの軽減で後悔しない

2020年02月5日

建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

都内に居る時は
必ずマスクをしています。

 

飲食店に入ると
アルコール消毒か
手洗いをしています。

 

うがい薬も買い
アルコールのスプレーも
持参しました。

 

そんな感じで
新型コロナウイルスの
予防をしています。

 

昨年末には
インフルエンザの予防接種も
済ませています。

 

どれも絶対効くかと言えば
分からない面もありますが、
リスクの軽減にはなると思います。

 

事前にやれるだけのことをやれば
後悔はありません。

 

 

自分だけでなく人に迷惑をかける
話ですしね。

 

仕事においても
想定できるリスクには
事前に向き合うことで
致命傷を防げます。

 

社長だと数字と人、
営業だと見込案件の量、
現場だと工期からの逆算など
今と未来に向き合うことで
何をしておいた方が良いか
予測ができます。

 

問題が大きくなった
原因の多くは放置です。

 

出たとこ勝負も
時には必要ですが
毎回、場当たり的な行動だと
問題の対処もその場凌ぎです。

 

結局、どこかで
根本的な解決が必要になります。

 

その時に使うエネルギーは
多大なもの。

 

それでも
間に合わない場合もあります。

 

何か違和感や不安を
感じた時は放置せず、
目の前の仕事に逃げず、
早々に向き合うことを
お勧めします。

 

どちらにしても
逃げられませんからね。

 

持続的な発展繁栄には
こまめにリスクを潰すことが
欠かせないでしょうね。

 

大手術で成功しても
犠牲は大きいですから。

 

身体も経営も健康が一番です。

 

ということで糖質を控えようっと。

 

では、また明日。

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/

No.1725 概念と感情が改善の邪魔をする

2020年02月4日

建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

さて、出口は1カ月前から
PayPayを使うようになりました。

 

遅いデビューです。

 

チャージはセブンイレブンから
現金を入金しています。

 

近所の中華料理店でも
キャッシュレスが導入され
昨晩はPayPayで支払いました。

 

地方のタクシー業界でも
PayPayの導入は進んでいるんですよね。

 

クレジットカードは
使えないけど
PayPayだけはOKのところが
多いです。

 

まだ不慣れなので
支払いに時間はかかりますが
慣れて手際がよくなれば
現金を支払うより
手間が少なくなりそうです。

 

今までの拒否感は
なんだったんでしょうか^^;

 

手間が少ないという点では
交通系の電子マネーだと
特に速く感じます。

 

支払う側も受け取る側も
仮に作業時間が15秒縮まれば
積み重なると大きくなります。

 

特に同じ作業を繰り返す仕事ほど
些細な工夫が生産性を上げます。

 

 

例えば、移動の1歩を減らす
トヨタのカイゼンですね。

 

たかが一歩、されど一歩。

 

工場の生産現場に
毎月入ることがあるのですが、
しばらく動きを見ていると
カイゼンを意識している人と
そうでない人で差を感じます。

 

ただ、そうでない人が
怠けているかといえば
そうではありません。

 

一所懸命やっています。

 

場合によっては
余計な動きが多い分
忙しそうです。

 

そうなってしまうと
一所懸命と生産性に
ギャップが生じるわけです。

 

やっているのに
評価できない、されない状態です。

 

先ほどの支払い方法と同じく
人は慣れるまで時間がかかります。

 

また出口が
PayPayの利用が遅かったのは
変化を拒んだからです。

 

ポイント還元があるので
使った方がお得という理論は
分かっていたものの
イメージできなかったんでしょうね。

 

プロセスを変えるためには
理論も大事ですが、
概念や感情を解きほぐすことから
始める必要があるのでは
ないでしょうか?

 

では、また明日。

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/

No.1724 この増収は実力なのか?

2020年02月3日

建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今週は上京するので
できる限りの防菌対策をします。

 

新型コロナウイルスは
中国で爆発的に広まっているようで
旅行どころか外出もままならない状態。

 

テレビよりツイッターの方が
詳しい情報が早く入ってきます。

 

どんなメディアでも
参考程度と思って
真偽を疑う必要はありますが。

 

日本でも
これから流行するでしょうから
自己防衛が大切です。

 

その影響で観光地では
外国人観光客だけでなく
日本人観光客も減っているとのこと。

 

 

不要不急な旅行は避けますよね。

 

外国人が溢れて
問題になっていた京都は
適度な状態かもしれませんが、
インバウンドをあてにして
資金計画をしていた会社は
大打撃を受けるでしょう。

 

よくよく考えてみると
ウイルスだけでなく
国家間の緊張によっても
観光客は大きく左右されました。

 

実際、それに頼って
経営していたホテルの社長は
尖閣問題が起きた時に
痛い目にあったそうです。

 

それからは原点回帰で
日本人観光客を優先するように
なったそうです。

 

何が言いたいかと言えば
実力で得た収益なのか?

環境とタイミングで
偶然得た収益なのか?

理解しておくことが
大切だということ。

 

バブル期は中学生でしたが
実力と思って勘違いした人が
数多く飛んでます。

 

リーマンショックでも
そうでしょうね。

 

住宅業界は増税前の
駆け込みが無かったですが、
だからと言って
増税後に受注棟数が落ちない
わけではありません。

 

実際、先が読めない話を
よく耳にします。

 

本来、右肩下がりになるのが
増税前の駆け込みで
横ばいになっていただけ
かもしれません。

 

あくまで想像ですけどね。

 

普通に考えると
世帯数は減っているし
空き家は増えていますから
新築住宅の市場としては
小さくなって当然です。

 

利益が出そうだから

税金を払いたくないから


経費を必要以上に使うと
結局、現金が減るので
番狂わせが起こった時に
資金繰りで行き詰ります。

 

調子の良い時ほど
本物かどうかを
疑うことも必要です。

 

では、また明日。

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/

No.1723 まずは3年続ける

2020年02月2日

建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日はセミナーの準備など
デスクワークです。

 

さて、顧問先の社長に
インタビューした音声を
たまに聴くことがあります。

 

近々ホームページにも
アップする予定ですが、
関わらせてもらって

何が良かったか?
何を求められているのか?

など聞き直すことで
原点に帰ることができます。

 

栄養ドリンクより
効果があります(笑)

 

今のところ
2名の社長にインタビュー
したのですが、
1人の社長がこんな話を
されています。

 

何でも3年は続けないと
成果が出ないと。

 

実際その会社も
雑貨店をオープンして
3年経って住宅の見積依頼に
繋がったそうです。

 

そうそう
業種は住宅会社、工務店です。

 

今では雑貨店が
アンテナショップの役割を
果たしています。

 

住宅業界では
雑貨やカフェなどを隣接して
集客するのが流行った時期が
ありました。

 

ですが、今も続けている
住宅会社がどれだけあるかと言えば
その多くが閉店しました。

 

結局、短期的な収益だけ考えると
費用対効果が無いということ。

 

目的を明確にして
認知など継続的な活動
行わないと意味がありません。

 

目先の集客が良くなると
安易に投資してやってしまうと
痛い目に合うということですね。

 

ちなみにその社長は
通り一辺倒で続けたかと言えば
そうではなく、
続けられるように
途中で人件費を見直されました。

 

建てる住宅と
雑貨店のイメージにも
一貫性があります。

 

チグハグではないということ。

 

あれをやれば売れる、
一気にやってサッとやめるなら
勝ち逃げできますが、
そんな判断ができる人は
数少ないと思います。

 

 

逆に3年続けられないなら
最初からやらないという
判断基準もあります。

 

話は変わりますが、
先週、出口は2名の方から
建設会社の紹介の話を
いただきました。

 

紹介元の方は
お二人とも東京で
建設会社は東京と大阪です。

 

有難いことに
ご紹介いただく機会が
最近多くなってきました。

 

2月3月は銀行さん主催で
セミナー講師をさせていただきます。

 

その機会をいただけたのも
多くの方とのご縁があっての話。

 

応援してもらうことの大切さを
身に染みて感じています。

 

出口の会社は
創業4年目、設立3年目です。

 

続けていると言えば
ブログとSNSくらいですが
間接的な効果もあるかと思います。

 

これからも地道に
信用を積み重ねることが
遠回りのようで
近道なのかもしれません。

 

では、また明日。

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/

No.1722 安売りは麻薬

2020年02月1日

建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は終日、家の用事をします。

 

さて、たまに下着や靴下を
ファッションセンターしまむらで
買うのですが、
ここ数年は業績が厳しいようです。

 

 

一時期は
しまむらの服を着こなす
しまラーなんて言葉もあったような。

 

詳しい数値はグラフなので
読み取れませんでしたが
2期連続減収減益で
3期目も厳しい模様。

 

気になるのは
売上が下がる角度より
営業利益が下がる角度が
急なことです。

 

それは記事のコメントで
よく表れています。

 

早期の客数回復を目指して
過度な低価格セールを相次ぎ打ち出した。

が、

「安さだけでは不要なものは買わない」
という消費者意識の高まりもあり、
想定していたほどの客数増にはつながらなかった。

商品単価の下落で粗利率も悪化し、
2018年度は2期連続の減収減益となった。

 

売上の構成を
客数×客単価×リピート率
で細分化する考え方をすれば
なぜ減収減益になったかが
イメージしやすくなります。

 

 

実際出口も下着と靴下以外は
一切買わないですからね。

 

服がかさばるのは嫌なので
今は良い物を少ない数でいいので
長く持ちたいという気持ちに
なっています。

 

安くしても売れない

 

 

これは特効薬が効かない状態です。

 

効果は一時的で
摂取量だけが増え続けるのは
麻薬みたいなものです。

 

そうなれば
自分で自分の首を絞めます。

 

頑張っても利益が残らず
経営陣に評価されず
社員が疲弊する現象が起きます。

 

経営陣の
不安・危険・ネガティブな空気
想像以上に伝染します。

 

コロナウイルスより速いかも。

 

しまむらが
実際どうなのかは別にして
安値が価値では
安いと感じられなくなった時
サヨナラされます。

 

だから安売りは麻薬なんです。

 

ちなみに
出店などの投資費用の返済は
税引後利益から支払うので
基本的に利益が減ると
返済が厳しくなる場合が多いです。

 

また、返済はできても
現金を増やすことが難しくなります。

 

現金が目減りしていくと
右肩上がりの事業計画は
絵に描いた餅になります。

 

時には武器として
安売りは有効ですが
毎度毎度使ってしまうと
効力を失ってしまいます。

 

今頑張っている社員のために、
今後も会社が発展繁栄するために、
適正な利益を得る創意工夫
より一層問われる世の中に
なってきたのではないでしょうか?

 

手立ては結構あるものです。

 

では、また明日。

 

メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/