NO.1711 手取りを増やすために②
2020年01月21日
4>
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は終日、
大分でコンサルティングです。
理念に沿った評価基準で
職種ごとに具体化します。
さて、前回は
毎月の手取りや総支給を
増やす思考を持つ
背景に触れてみました。
前回のブログはこちら↓
http://shinraku.biz/2020/01/20/no-1710/
今回はその続きで
手取りを増やすために②です。
手取りや総支給を
増やす視点について触れます。
下図は前回も登場した
会社のお金と家庭のお金の
収支をブロックパズルに
したものです。
右図の手取りを増やそうとすれば
総支給を増やす必要があります。
では総支給を増やすには
どこを増やせばよいでしょうか?
はい、答えは
右図の会社のお金にある
人件費です。
会社のお金と家庭のお金が
直結するところです。
再び質問です。
人件費を増やすには
どこを増やせばよいでしょうか?
はい、答えは
右図の会社のお金にある
粗利です。
粗利を増やすには
売上を増やす必要があります。
ここまでは
ただ増やす話をしただけですが
他を減らすことでも
人件費を増やすことができます。
例えば、変動費を減らせば
粗利は増えますよね。
そうすると粗利率が上がります。
出口がコンサルティングで
最も拘るのが粗利と粗利率です。
実行予算を組む(目標を決める)、
発注ミスや手戻りを無くす、
歩留まりを上げるなど
変動費を今までより下げる
一人一人の損失を無す努力で
粗利率は高まります。
ちなみに変動費とは
売上に比例するもので
材料費や外注費です。
あと、人件費以外の
その他の固定費を
減らすことでも
人件費を増やすことができます。
水道光熱費、車両費、修繕費など
売上にあまり比例せず
会社の維持にかかる費用ですね。
固定費の削減も
一人一人の損失を無くす努力が
欠かせません。
コスト削減、経費削減と
社長や管理者が何度も口にするのを
噛み砕くと、こんなイメージです。
ここまでで人件費、
総支給と手取りが増える仕組みを
理解してもらえたでしょうか?
次回は自分達の収入が増える
残業代について触れます。
ただ、会社は
残業を減らせと言います。
出口も残業を減らし
残業代を減らす考えです。
正確に言えば
残業代でない違う名目で
還元できるのがベストだと
思っています。
これは働き方改革の前から
変わらない理由があるからです。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1710 手取りを増やすために①
2020年01月20日
4>
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は大分に前日入りします。
さて、社内研修の際、
採算意識を高めてもらう、
もう少し分かりやすく言うと
会社のお金の流れを
自分事にしてもらうために
家計の話に触れています。
お金のブロックパズルの
右上が家計の内訳です。
家計だと会社のお金よりは
自分事になりやすいかと。
ただ、奥さんに
任せている人にとっては
直接関係あるのが
お小遣いですかね。
生活費にしても
お小遣いにしても
増やそうと思えば
手取りを増やす必要が
あります。
中には今のままで充分!
だと謙虚な方もいますが
子供の成長や物価上昇により
生活費は増えてしまいます。
月々の生活費だと
携帯代なんて昔は無かったし
色んな物が定額でかかるように
なってきました。
車だってそうです。
最近トヨタが
月々定額払いで権利を所有できる
サブスクリプションを
KINTOという商品名でCMを
流しています。
金融から整備まで
全てを掌握するイメージですが
昔からあるリースの
新しい形でしょうか。
所有か賃貸かで
どちらが得かは別にして
月々かかる費用が
増えやすい世の中に
なってきました。
それに総支給から天引きされる
社会保険の負担額は増える一方で
そうなると手取りは減ります。
そのような背景から
そこそこいい暮らしを
したいとしたら、
総支給を増やすことに
向き合う必要があります。
ちなみに
そこそこいい暮らしとは
年収500~600万円以上です。
https://news.livedoor.com/article/detail/12390351/
今回のブログでは
毎月の手取りや総支給を
増やす思考を持つ
背景に触れてみました。
明日は手取りや総支給を
増やす視点について触れます。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
N0.1709 どんな1週間でしたか?
2020年01月19日
4>
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
充実した1週間だったせいか
今朝は起きたら9時でした。
ブログを毎日書いていないと
昼まで寝ているでしょうね。
そっちの方が幸せか?(笑)
この場を借りて
1週間を振り返らせてもらうと
日:香川から東京へ移動
月:長野でコンサルティング
火:都内で打合せ、飲み会
水:千葉でコンサルティング、飲み会
木:埼玉で提案、都内で打合せ、飲み会
金:大阪で勉強、懇親会
土:香川でコンサルティング、打合せ、飲み会
本当に多忙な人からすれば
隙間時間は沢山ありますが、
気を付けないと忙しいと
勘違いしてしまいそうになります。
実際、仕事をしたり
人と話す時間以外だと
睡眠か移動しています。
今回の移動は鉄道だったので
その間にデスクワークができました。
忙しいなと感じた時は
冒頭にあるように
充実という言葉に
置き換えていますが、
冷静に振り返ると
まだまだ余地があります。
そんな時は
何に時間を費やしたのか?
分からなかったりするもの。
もし、忙しいが口癖に
なっている方がいたら
1日、1週間にどんなことをしたか
分析してみてはいかがでしょうか?
失礼な話かもしれませんが
意外と生産性が低かったりします。
例えば、移動時間が多いと
仕事をした気分になります。
単なる段取り不足、
先読み不足で追われただけの
1日だったことが
あるかもしれません。
特に後手後手の対応は
自分のペースを乱す最大の敵。
相手に振り回される
状態になるのですが、
原因は相手でなく
自分にあったりします。
事前に自己防衛できる
可能性があるとしたら
相手のせいで終わらせず、
自分のせいにして
改善することで
生産性が高まります。
ちなみに、自分が悪いで
終わらせるだけでは
意味がありません。
そこから
どのようにするのか?
自問自答してこそ
意味を成します。
出口も1週間を振り返り
より良くする方法を考え、
これからの1週間を
過ごせるようにします。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1708 運氣を掴んでますか?
2020年01月18日
4>
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は工場へ
朝一に訪問というか出勤するため
前夜にブログを書いています。
超極暖のスパッツが
活躍しそうです。
さて、昨日まで大阪で受講した講座は
営業に関する内容。
クライアントと
営業戦略を立てることも
よくあるのですが、
原理原則をきちんと学んで
再現性を高めたかったんですよね。
どちらかと言えば
自身の営業のためかな(笑)
そんな講座の学びで
改めて確信したのが
面倒くさいことをやり続けること。
先日のブログでも書きましたが↓
http://shinraku.biz/2020/01/16/no-1706/
やはり、行き着く先はそこですね。
出口のクライアントの半数は
住宅関係です。
つい最近、クライアントから
こんな話を聞きました。
以前お世話になった
建築業界の方から
困ったという連絡が
5、6年ぶりにあったそうです。
ただ、仕事内容は
日当が出ないくらいの小さい仕事。
多くの場合は安易に
断ってしまいそうな内容ですが、
昔の恩義を大切にされて
電話がかかってきたこと自体が
嬉しかったみたいで
出向いて話を聞きに行ったそうです。
ご本人は当たり前だと捉えていて
快く動いただけみたいですが、
依頼した人からすれば
逆にわざわざ対応してくれたと
感動してもらったようです。
これって
相手の期待を超えていますよね。
決して暇なわけではなく
時間密度が濃く
生産性の高い方なので
優先順位の違いだと思います。
ということで
今後、色んな仕事の紹介を
紹介したいという流れに
なったそうです。
客観的に見れば
何気に運氣を掴んでいる
感じがします。
今回の問い合わせは
価値観が問われた場面で
これが社長だけでなく
社内の全員で同じ反応ができたら
最強集団ですね。
応援される、
応援したくなる会社に成れます。
実際、
大きい金額だから丁寧にする、
小さい金額だから雑にする。
そんな器用な人はいませんからね。
一事が万事です。
かと言って中には
いいとこどりで
こき使おうとする人もいますが、
表情、姿勢、言葉から
価値観が似ているかどうか
察することができます。
こちらの情報発信も
価値観が合う人を引き寄せられるか
客観的に確認しておくことで
防御することも可能です。
特に小さな会社ほど
少人数で高い生産性を
上げる必要があるので、
合う合わないの肌感覚は
振り回されないためにも
判断基準として持っておきたいですね。
価値観が合う身近な人を
大切にすることも
生産性向上に繋がるのでは
ないでしょうか?
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1707 災害復旧が遅くなりつつある
2020年01月17日
4>
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今朝は都内の
通勤ラッシュを避けるために
6時台の電車に乗ったけど
中央線は軽めの満員。
東京駅でブログを更新しています。
今日は昼から大阪で勉強、
夜には香川に戻ります。
明日の朝は早いので
懇親会はノンアルにしておきます。
さて、1月17日は
阪神大震災が起こった日です。
25年前ということで
出口が19歳の時です。
高松でも結構揺れた記憶が
今でも残っています。
一番印象的だったテレビの映像は
阪神高速の倒壊です。
バスが間一髪で助かった映像も
よく覚えています。
改めて観ると映画です。
3カ月くらいして
神戸へ行きましたが、
国道が大渋滞でした。
そんな神戸の復旧が
進んだのを考えると
建設業の社会的役割の
重要性をひしひしと感じます。
一昨日は千葉へ行きましたが、
台風被害で復旧が進んでいない場所が
今も沢山あるようで
25年前と今とでは建設業を取り巻く
環境が大きく違います。
例えば
人手不足、高齢化、技術伝承、
収益性や所得などの問題です。
昨晩は
コンサルティングで携わっていた
建設業専門の行政書士さんと
久しぶりに飲みましたが、
改めて建設業を稼げる業界にする
必要性を感じたわけです。
建設業で働く一人一人の頭の中に
このお金のブロックパズルが
思い描けるようになれば
仕事の取り組み方が変わるはず。
そのためには
まず経営者や幹部の方に
しっかり理解してもらう
必要があります。
昨日の日中は
来月研修を行う住宅FCの本部で
打合せをしてきましたが
値引きしないと受注できないなら
営業マンは要らないでしょ?
という話をされているそうです。
ちなみに
根拠なき安易な値引きは
会社の未来を潰すというのが
お金のブロックパズルから
誰でも簡単に読み取れるようになります。
もちろん、値引きが
全くダメとは言っていません。
そこに明確な理由があるか
どうかです。
未来への投資という
意味合いもありますから。
今させ凌げばいいのではなく
その行動が未来に繋がるか?を
考える習慣が分岐点になるのでは
ないでしょうか?
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1706 面倒くさいことをやり続ける
2020年01月16日
4>
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
突然ですが、
出口は毎日ブログを
書いているわけですが、
有難い事に信用していただく
理由の1つになっているようです。
波はあるのですが
言っていただく時は
重なっている気がします。
継続できるエネルギーに
なっているのは間違いありません。
出口は大手企業に
勤めた経験もなければ
国家資格もありません。
居直るつもりは無いですが
現在から過去を遡って
信用されるものと言えば
今のところ毎日のブログしかありません。
他にあるとしたら
建設業と建設業の支援が
20年を超えたくらいでしょうか。
業績が良くなった会社はありますが
クライアントの努力があっての話だし、
事例はいくらでも誇大広告できます。
口だけの輩もいる
コンサルタントの世界。
怪しいというか
真っ黒な人を近くで見たことが
あります。
コンサルタントのイメージを
覆すと言えば大袈裟ですが
出口の場合は
泥臭く根氣で勝負!
と言ったところでしょうか。
ただの根性論ではなく
数字や理念に基づきますが
出口が大切にしている価値観です。
逆に苦手な方には
合わないかもしれませんね。
そんな判断もブログで
してもらえます。
例えば、住宅会社だと
ブログを読んだ見込客の方が
書いている内容に相違がないか
確かめに来るそうです。
合致していれば
ブログの通りの人だ~
となるそうです。
そうなれば
契約率は一気に高まります。
違和感があれば
それまででしょう。
これだと
売り手も買い手も
探り合いの時間が縮み
効率的ですよね。
ブログのように
周りが面倒くさいと思うことを
あえてやり続けることが
信用を得るきっかけに
繋がるのではないでしょうか?
YouTubeの配信も同じでしょうね。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1705 なぜ、それを売るのですか?
2020年01月15日
4>
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は工務店経営学部に入会された
千葉県の工務店さんを訪問をします。
さて、昨日は地盤保証会社を訪問。
大変有難いことに
速攻で次回のセミナー開催日を
決めていただきました。
夜は東京のホームの西荻窪で
工務店専門のコンサルタントの方と
食事会でした。
コンサルタントと言っても
幅が広いので提供するサービスが
全く異なります。
その方は住宅の
営業や商品に関すること、
出口は経営全般です。
今後の住宅業界について
意見交換したのですが
結局、安売り以外は
想いが無いと売れない
という話になりました。
なぜ、このスタイルで売るのか?
なぜ、このキッチンにこだわるのか?
なぜ、この素材を使うのか?
売れそうだから売る、
これも大事なことですが
想いや明確な理由が無いと
相手に伝わらないということです。
同じ商品やサービスを売っても
売れる会社と売れない会社があるのは
そこではないでしょうか?
人は感情で買う判断をします。
正当な理由は後付けみたいなもの。
また、物が溢れる時代、
何でも手に入るからこそ
この人から買いたいと思われたら
それが価値です。
結果、営業成績も会社の業績も
勝ちになります。
価値で勝ち取る。
ダジャレで軽薄な感じですが(笑)
根底に想いがない、
薄っぺらいと難しいと
思うんですよね。
ちなみに
根底にしっかりと想いを抱き
伝わるレベルで言葉にしたのが
経営理念です。
経営理念と聞いたら
色んな捉え方があるので
例える時は
会社の方向性と
仕事の目的を言葉にしたもの
とお伝えしています。
先ほどの
スタイル、キッチン、素材を
なぜ提案するのかも
理念と繋がります。
逆に言えば
商品やサービスは
想いを実現するための手段です。
一気通貫で最初から最後まで
一貫性があることで共感を得られます。
縮小している住宅業界を踏まえて
なぜ、家づくりをしているのか?
今一度、社内で
考えてみてはいかがでしょうか?
これは工務店だけでなく
他の建設業でも全く同じですし
全ての業種で通用する話です。
もし、自社で深堀できない場合は
ご相談ください。
これだというのが出た時
知らぬ間に笑顔になり
腹が座った感じに変わります。
それを見た出口は
毎回鳥肌が立ちます。
伝わってくるものが
あるんでしょうね。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1704 〇年先の飯の種、蒔いてますか?
2020年01月14日
4>
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は昼から都内で打合せ、
夜も飲みながら打合せです。
さて、ニュースを見ていたら
日本航空が破綻してから
10年経った今を取り上げていました。
個人的には2年ほど前までは
JAL派だった出口ですが
高松~沖縄便がANAしかないので
今は切り替えています。
マイルは集中して貯めたいですからね。
それはさておき
負債総額は2兆3221億円、
事業会社としては戦後最大、
負債の多い金融業を含めると
戦後4番目の大型経営破たん。
天文学的な数字です。
稲盛和夫さんなど
外部の人と柵を壊しながら
再建した日本航空ですが
現在の植木会長は元パイロットの方。
組織を動かす上で
トップが同じ職業に就いた経歴は
相手目線になる
相手に共感される
ために重要なことだと感じます。
出口も建設業に特化するのは
元々働いていたからです。
ちなみに、ウキペディアで
植木会長を検索したら
父は昭和の大スターだとか。
そっちに驚きましたが。
話を戻すと写真にある
挑戦を忘れたら
それは停滞でなく後退しかない
は大事な言葉ですね。
今に甘んじない姿勢です。
そのインタビューの中で
最も記憶に残った言葉が
10年先の飯の種
です。
未来に向けた
時間、労力、お金の投資です。
未来を良くするためには
今何をするかで決まります。
飯の種の考えは
時間のマトリックスの
第2領域ですね。
重要だけど
緊急でないこと。
昨日から始まった
コンサルティングだって
クライアントと知り合ったのは
4、5年前。
そのクライアントも
未来のために
事務所を改装して
人が集まるための
ショールームを作り、
会社の方向性と仕事の目的を
言葉にして一致団結するために
経営理念を作り替えています。
これも
〇年先の飯の種を作る投資行為
です。
仮に今は余裕が無くても
隙間を縫って未来のために
種を蒔いておけば徐々に芽が出ます。
余裕ができたらやる、
これだと一生できないです(笑)
どうやったら
種を蒔く隙間時間ができますか?
そのためにまずは
やらないことを決めませんか?
突破口は見えていないだけで
必ずあるものです。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1703 共に成長できる関係
2020年01月13日
4>
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
さて、昨日のうちに都内に入り
今朝は長野県に向かっています。
今日から工務店さんで
理念策定コンサルティングが
始まります。
長野と言っても広いのですが
諏訪地域。
昔は諏訪湖が凍っている
イメージがありますが
今年はどうなんでしょう?
移動は在来線で
松本行きの特急あずさ。
残念ながら、あずさ2号は上り
下りの2便目なので3号です。
最近、サスペンスドラマで
あずさが出てましたが
自分事のように観てしまいました。
そう思えるのは
3、4年前からのご縁だからです。
当時は中小企業庁のミラサポの
制度を活用してもらい
年に3回訪問していました。
相談者は無料で1回辺り
6時間まで話し合いができる
素晴らしい制度でした。
ちなみに今は
その制度でお仕事を受けていません。
素晴らしい制度で
上手く活用できたと
自分なりに思えるのは
相談者もコンサルタントも
国の制度で成長させてもらった
ということ。
出口もかなり鍛えさせて
もらいましたよ。
そして今は双方が
補助金に頼らない状態に
なっています。
いつまでも制度を利用するのは
依存になり、成長が止まりますからね。
おそらく国もスタートアップを
後押しするのが目的でしょう。
クライアントと共に成長する。
2、3、4年と関わりが続くのは
そこが大事なんでしょうね。
改めて身が引き締まる想いで
コンサルティングに臨みます。
ということで
まずは乗り換えの立川駅で朝ご飯。
神戸のサンチカで有名な店、
長田本庄軒ですが。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1702 物を大事にする効果
2020年01月12日
4>
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
さて、入るお金も大事ですが
出ていくお金も大事。
そんな話はブログでも
よくネタにしていますが、
会社の車、大事にしていますか?
営業マンなら会社の営業車、
自分の車でも手当が出ているなら
同じような感じですかね。
運搬を伴うならトラックですね。
建機も同じです。
わかりやすいのだとオイル交換。
それと日頃のオイル量のチェック。
オイル交換は距離や年月で
交換時期がありますが、
量のチェックは
警告灯があったりして
あまりやらないですよね。
重機だと作動部分が
油切れしないための
グリスアップが必要です。
要は機械的なところの
点検や整備ですが
メンテナンスを
マメに行うのと怠るのとで
修繕費や寿命が違います。
お金のブロックパズルだと
固定費のその他の削減に
繋がります。
その他が10から8になれば
利益が2増える、
もしくは人件費を
賞与として還元できます。
あとは扱い方でも変わります。
急発進、急ブレーキなど
乱暴な運転は燃費だけでなく
負荷がかかります。
無理を繰り返すと
ガタが来るのが早くなります。
当然、事故のリスクも高まり
修繕費や購入費用だけでなく
次年度から損害保険料が上がります。
他にも
汚れたり凹んでいる車両より
綺麗でピカピカの車両の方が
丁寧な仕事をしてくれる
印象を与えてくれます。
古くても綺麗だと
下取り価格に違いが出ます。
そういった
余計な支出を減らすのは
一人一人の意識と努力に
かかっています。
去年ですが
クライアントで中断していた
車両点検の投げ掛けをしたら、
年が明けて点検の取り組みを
再開する連絡をいただきました。
それも継続できるように
ひとまず自分サイズのやり方で
やってみると。
やり続けることができれば
改善点も見えてきますからね。
生まれた主体性に
感謝と信頼の気持ちで見守ります。
ちなみに
見守るのと放置は別物です。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/