No.1639 商売も人生も浮き沈みはある
2019年11月10日
4>
【No.1639】
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は
クライアントのイベントに
参加してきます。
さて、寂しいニュースを
最近目にしました。
この12月に
宇高フェリー廃船の見通し。
寂しいと言いながら
乗る機会は滅多にないので
無責任なことは言えませんが。
2年ほど前、
宇野に行くために
歩きで乗船しましたね。
この前後で
最終便が20時になり
大幅に減便。
記事によると
地元2県2市は
宇高航路の維持に向けた
支援を打ち出し、
四国急行フェリーには
船舶の修繕名目で
15、16年度に計3千万円、
17年度以降は計1500万円を
助成している。
とあります。
まだ確定ではないので
助成金が増えれば
継続になるかもしれませんが。
このフェリー会社自体は
小豆島行きも運行しているので
おそらく存続は問題ないかと思います。
出口の中でフェリーと言えば
お約束のうどん。
麺は死んでますが
美味いんですよね(笑)
また
20年前の重機屋時代、
トレーラーを載せるのに
お世話になりました。
高速道路の走行には
総重量の制限があり
重量物を運ぶ車両は
橋を渡れないため、
フェリーが無いと
四国から本州には
上陸できないんですよね。
ちなみに
写真の低床トレーラーは
読んで字のごとく床が低いため
海面が低くなる干潮時には
乗り込む時に荷台の底を擦るので
フェリーに乗れません。
総重量50tを超える車両が
フェリーに乗り込もうとしたら
さらに沈みますからね。
今も高松~神戸の
ジャンボフェリーはあるので
本州に行けなくはないでしょうが
運賃は上がってしまいます。
瀬戸大橋、明石大橋の
通行料は開通当初に比べ
大幅に安くなり
時間も短縮したので
間違いなくそのあおりを
受けています。
30年前までは
フェリー会社が3社もあり
24時間運航、1時間に何本も
運行していました。
宇高線は
明治末に始まり
昭和末が全盛期、
平成で衰退し
令和で消滅する・・・
のかもしれません。
これも時代の流れ
なのかもしれませんが
需要と供給のバランスには
勝てません。
高松港は今でもフェリーは
多いかと思いますが、
全盛期に比べたら
四国の玄関口、海の銀座
とは程遠いかもしれません。
フェリーの浮き沈みは
時間軸がかなり長いですが、
業態によっては
変化がとても激しい時代。
今、商売が
順調だからと言って
安心できなくなりました。
調子が良い時こそ
厳しい時に力が発揮できるよう
備える、鍛えておくことが
大切ではないでしょうか?
それは経営者だけでなく
会社の全員が対象です。
調子の良い時は
誰でも調子が良いもので
沈みそうな時に
どれだけ力を発揮できるかが
本当の実力。
昨日はクライアントの
社員面談の後、
社長とそんな話をして帰りました。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1638 変わることは面白い
2019年11月9日
4>
【No.1638】
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は
インフルエンザの予防接種、
顧問先で社員面談です。
さて、人に関わらせて
もらっていると
思うことがあります。
今までの延長線上で
成長される方と
過去と正反対の考え方で
成長される方がいます。
どちらが良いかと
いう話ではなく、
関わらせてもらって
面白いと思うわけです。
特に過去と正反対の
考え方になった人は
爆発力があって。
それまでは
心が荒れた状態で
きれい事が大嫌いな感じ。
まあ、出口も斜に構えて
きれい事は偽善と思っていた
人種ですけどね(笑)
元々
エネルギーは高いけど
遣い方を間違っていた
のもしれません。
でも
本当に実現したい
自分の理想の将来像が見えた時
人は変わります。
クレドの図だと
ビジョンですね。
また
なぜそれをやるか?
のミッションも
明確になっています。
あとは
理想を実現するために
どんな考え方で行動するか?
のバリューを日常の仕事に
落とし込みます。
例えば
手を抜きたい
先延ばしにしたい
と思った時、
バリューが細胞レベルで
染み込んでいれば
行動に粘りが生まれます。
結果、業績が向上し
理想の状態に
近づくことができます。
昔だったら
恥ずかしくなるような
きれい事を堂々と掲げて
応援し合える仲間を
増やしてみませんか?
仲間とは関わる人達、
ステークホルダーです。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1637 やり方の前に原理原則から教える
2019年11月8日
4>
【No.1637】
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今朝は都内から
大阪へ向かっています。
定期訪問コンサルの後
香川に戻ります。
さて、沖縄のシンボル、
首里城が火災になり
数日経ちましたが、
原因が報道されつつあります。
真実は別として
延長コードの配線が
発火原因なのかも
しれないとのこと。
※写真はイメージです。
これは会社や家庭でも
起こりうる問題。
前職ではパソコンの設置作業も
請け負っていましたが
たこ足配線をよく見かけました。
今でこそ設計段階で
コンセントを多く設置していますが
当時は少なかったですからね。
目の前にコンセントがあるからと
安易に延長コードを継ぎ足す。
普通に考えたら危ないのは
分かるだろうと思うのですが
これはあくまで出口の常識。
学校や家で言われることがなければ
分からないですよね。
小さい頃、親父によく注意された
記憶があるんですよね。
これ、職場の教育でもよくある話。
例えば
エンジンオイルは
交換が必要だし
減る時もある。
ワイパーは
見にくくなったら
ゴムを交換する。
当たり前に思うことが
教わっていない、
経験がないので
知らない状態です。
特に安全管理に関することは
物の原理原則から教えないと
少し違った状況の
トラブルが発生した時、
臨機応変に対応するのは
難しいでしょう。
手間はかかるでしょうが
将来を見据えて
やり方の前に原理原則から
教えてみてはいかがでしょうか?
企業の負担が益々増えるのが
気になるところですが。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1636 まさかの想定外に備えよう
2019年11月7日
4>
【No.1636】
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は電話コンサル、
ZOOMミーティングがあります。
さて、明日は大阪で
定期訪問コンサル、
東京から向かいます。
東京から大阪に行く時は
新大阪あたりだと新幹線、
それ以外で予定が
早く決まっている時は
羽田~伊丹の飛行機です。
理由は
マイルを貯めるのと
運賃が安いから。
1カ月以上前に
予定が決まる時は
飛行機の方が
どのルートも比較的安いです。
たまに予定が変わり
キャンセルになりますが、
滅多にないので
キャンセル料がかかっても
トータルはお得かと。
今週は
高松~羽田の飛行機で
状況したので
羽田空港のターミナルは
お馴染みの光景。
そんな羽田空港の
ターミナルビルが
断水になったようです。
第2ターミナルは
今日復旧予定らしいので
搭乗する明日は
おそらく問題ないでしょう。
このような出来事が
起きる度に
日常の当たり前が
当り前でないと思えます。
そう、これは
サービスを受ける側だけでなく
サービスを提供する側も同じ。
売上・粗利・利益の
経営予測をする中で
今回の出来事は
まさかの想定外。
仮に2営業日止まったら
どうなるのでしょうか?
また、急な出来事で
飲食店なら食品ロスも
起こったかと。
そんな時のために
想定しておきたいのが
万一の備えです。
今まで貯めてきた
貯金を取り崩すなり、
場合によっては
休業補償の保険で
対応できるかもしれません。
例えば貯金は
過度な節税対策をするより
納税する方が
現金は残りやすいですし、
保険は
月々の費用が発生しますが
今すぐ備えることができます。
台風などの災害は
多少構えができますが、
今回のような断水は
いつ来るのか予測不可能です。
ということで
突発的な事故は
経営の致命傷に
なり兼ねないので
シミュレーションしてみては
いかがでしょうか?
リスクマネジメントに関する
過去のブログです↓
http://shinraku.biz/2019/10/20/no-1618/
収益を伸ばす攻撃も
大事ですが
リスクヘッジの守備も
忘れてはいけません。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1635 食べていくため以外の理由を語ろう
2019年11月6日
4>
【No.1635】
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は茨城県でゴルフコンペ、
早朝に都内を出ます。
さて、昨日は地盤保証会社の
(一社)ハウスワランティ様の
方針発表会にて
経営数字に関する講演を
担当させていただきました。
参加者は主に
地盤調査または地盤改良会社。
テーマは
脱★ドンブリ経営宣言
いつもの
お金のブロックパズルが
登場します。
主に
粗利と利益の必要性、
値下げと値上げの
シミュレーションなど
お伝えします。
その前に
必ずお伝えするのが
経営理念の重要性。
会社の方向性や
仕事の目的を
伝わるレベルで
言葉にしたものです。
特にお金の話には
1・3・5・10年後に
どうなっていたいのか?
つまり、ビジョンが
大きく影響します。
想いとお金の両立ですね。
仕事の目的は
広い意味で言うなら
食べていくためですが、
それなら別に
どんな仕事でも良いかと。
せっかくこの世で
仕事をするなら
その理由、ミッションを
明確にした方が
共感を得られたり
思考や行動の質を
高めることができるのでは
ないでしょうか?
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1634 個数と利益は必ずしも比例しない
2019年11月5日
4>
【No.1634】
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は上京して
午後から地質調査の団体で
経営数字の話をします。
さて、ここ数年は
トヨタの傘下になった
スバル好きの出口ですが
学生時代はマツダに乗ってました。
AZ-3を知っている方は
まあまあマニアックです(笑)
販売店はマツダが
多チャネル化で失敗した
オートザム。
当時は故障が多かった
記憶があります。
そんなマツダは
15年くらい前から
車が良くなった印象があります。
今では車だけでなく
店舗の作りも
ブランド化を意識して
価値を高めているように
感じます。
昔のマツダと言えば
大幅値引きで販売するため
中古車の買い取り価格も
ガタ落ち。
そこは市場の原理です。
ところが今は
ほとんど値引きがなく
価格帯も上がっているので
当然、販売台数は減ります。
どこまで価値を伝え
共感を得られるか?
それでも
薄利多売で台数を売るより
1台あたりの利益の高さを
優先しているのでしょう。
このような値上げは
中小企業も考えるべきです。
もちろん
さじ加減は大事ですが
何時間働いても
法的に問題ない経営者だって
身体や家族を守る時間は
必要です。
値上げが実現すれば
1時間あたりの
収益が上がるので
働く時間を短くできます。
働き方改革は
経営者自身にも必要です。
実際、値上げにより
離れる顧客もいます。
勇気がいる話ですが
高いパフォーマンスを
長く続けられることも
顧客への貢献になります。
焦ることは無いですが
次のステージへ向かうために
考えてみてはいかがでしょうか?
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1633 こまめに米櫃の中を見る
2019年11月4日
4>
【No.1633】
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日はデスクワークです。
さて、我が家の
米櫃にあったお米が
底を尽きました。
精米していないお米は
買ってあるので
今日あたり精米してきます。
昔、米櫃の米が無くなると
夫婦喧嘩になると
聞いたことがあります。
明日から食べていけない・・・
不安に襲われ
苛立ちに変わります。
原因をなすり合いすることも
あるでしょう。
お米が無いということは
お金が無いのと同じ。
また、家庭だけでなく
会社でも同じことが言えます。
現預金残高が少なくなれば
経営者や経理担当者は
イライラしがち。
それを全員で
自分事の問題にできれば
まだいいのですが
多くの場合が他人事。
もちろん他部署に
伝えて良い時と
単に不安を煽るなら
伝えないで良い時とが
ありますが。
通常は売上が増えると
嬉しくなるものですが、
入金が遅いと
現預金残高には反映されません。
この入金の遅さが
会社にとって致命傷になります。
致命傷というのは
倒産するということ。
会社が倒産する時は
お金が尽きた時です。
その致命傷を防ぐために
資金繰りの計画や
資金の谷底をカバーするのに
借入が必要になります。
未来の予測を
早めにしておけば
借入の段取りや条件など
銀行と落ち着いて交渉できます。
また銀行とは
普段から良好な人間関係を
築いておくことも大切です。
かと言って過信せず
銀行は雨の日に傘を貸さないと
いうのも忘れてはいけません。
基本的に
入金と支払いは
早く貰って遅く支払えば
一時的に手元の資金は潤沢、
遅く貰って早く支払えば
一時的に手元の資金は枯渇
します。
米櫃の米も現預金残高も
中身に向き合い予測すれば、
対策と時間に余裕があるので
精神的に安定します。
安定するということは
本業に集中したり
周りへの影響も
少なくて済みます。
お金だけでなく
人もそうですが
向き合うことから
始まります。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1632 ひと手間かけない
2019年11月3日
4>
【No.1632】
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日はゆっくり休んで
週明けに備え、体調を整えます。
さて、いつもなら
ひと手間かけるのを
推奨するのですが、
今回は
ひと手間かけない
話です。
建設現場、倉庫、工場を
見回る機会があるのですが
特に繰り返しの作業は
ひと手間かける判断と
ひと手間かけない判断が
問われます。
これ、簡単なようで
意外と難しいですよね。
マニュアルで
指示はできますが
ある意味、マニュアルは
完璧なものでなく
改善点があったりします。
より良くしようと思えば
マニュアルが絶対ではないと
疑問に思うことも大切。
ただし、
それが誰目線なのかを
気を付けないと自己満足が
余計な手間になります。
この判断基準は
個々の価値観に関係します。
例えば、過剰包装。
日常の商品でも
やり過ぎと思うことがあります。
社会全体で見たら
資源の無駄遣い、
ゴミ問題に繋がります。
企業だと
原材料費のアップ、
手間をかけることで
人件費アップに
繋がります。
手間をかけるのは
顧客満足の視点で大事ですが
必要とされていないことに
手間をかけても報われません。
また、支出が増えることで
利益を圧縮します。
手間には
相手目線を元にした
強弱が必要で
それが売上と利益に
繋がります。
円に満たない数銭の削減と
1、2秒の手間の削減は
量×人数で算出すれば
大きな利益に換わります。
これは採算意識です。
このように
ひと手間かける判断と
ひと手間かけない判断は
1人1人の価値観と
採算意識を整えることで
最善に近づきます。
その際、気を付けたいのが
改善を求める側の言い方です。
本人は良かれと思って
やっている場合があるので
頭ごなしに否定すると
反発したり、心が折れます。
軌道修正には
丁寧な承認と説明が
欠かせません。
またそれも
人によって視点が違うので
1人1人に向き合うことが
大切ではないでしょうか。
そこは
ひと手間かけるところとして。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1631 褒めか、煽てか見極めが肝心
2019年11月2日
4>
【No.1631】
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
今日は香川で訪問コンサルです。
さて、出口は
褒めることを推奨しています。
パッと見は
なかなか無い場合でも
細分化して見ると
褒めたり認める箇所が
あるものです。
そこから
できてないところは
改善を求めるのが
オーソドックスな流れです。
ではなぜ、
わざわざ本人に
向き合うかと言えば
本人のためだけでなく
会社のためにもなるから。
出口はそういう想いで
傾聴しています。
ただ、本人のわがままだけで
会社にとってマイナスなら
賛同はしません。
目先だけ見ていないので
その場は反発されても
先々分かってもらえれば
良いと思っています。
嫌われる勇気ですね。
逆に本人のためでなく
利用するために
褒めようとする人がいます。
褒めるというより
煽てる感じ。
理由は
まともな考えになってしまうと
都合よく動かなくなってしまい
困るから。
その甘い褒め言葉に
騙されなければいいのですが
承認欲求が乾いていると
勘違いを起こしたり
分かっていても
なびいてしまいます。
本人にとっては魔の手。
これでは
会社の方向性と異なるので
当然、評価も低くなります。
甘い言葉に流され続けると
成長は止まり
煽てた人は
使い道が無くなると
最後は捨てます。
褒められることを
疑うわけではないですが
誰のために言っているのか
客観視することが大事です。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/
No.1630 行動の前に目標を腹落ちさせる
2019年11月1日
4>
【No.1630】
建設業専門の傾聴屋
出口経尊(でぐちみちたか)です。
昨日、上京しましたが
今日はこれから香川に戻り
会合に参加します。
さて、昨日は都内で
工務店経営学部の
体験セミナーでした。
https://bmc.dtoac.com/
今回は業界紙にも
取材していただいたので
掲載されるのが楽しみです。
まだまだ
小さなコミュニティで
体験セミナーの
参加人数も少ないですが
驚くべき数字があります。
それはセミナー後に
入部される確率の高さです。
現在、83%。
これは業界紙の方も
驚いていましたし、
やっている我々も
毎回手ごたえを感じます。
もしかしたら
数日後には86%、
または100%に
なるかもしれません。
え?100%は
普通に考えるとおかしいですが
再来された方がいるからです。
工務店経営学部は
名称の通り
経営数字の話がベースです。
避けたいと思うか
必要だけど分からないか
充分理解しているか
この3つのどれかです。
参加されている方は
必要だけど分からない方が
多いかと思います。
通常、工務店の勉強会は
集客や商品の話が多いですが
そもそも根本にある
数字の部分に触れています。
例えば
売上目標や棟数目標は
何を根拠に設定しているかです。
写真は
根拠ある目標設定が
できるまでの過程で書いた
ホワイトボードの実例↓
基本的には
必要な利益から逆算して
売上の目安を出し、
実際にその棟数が
建築可能なのかも含め
検討していきます。
年間20棟未満だと
積極的に社員を増やすのは
簡単ではないですからね。
また、新築だけでなく
リフォームも加味します。
まずは今のメンバーで
どれだけの粗利と利益を
生み出すことができるかが
重要なポイントです。
入部されて
結果を出されている方も
数字に根拠を持たせているし、
何よりこまめに向き合い、
行動されています。
知識で終わらせるか
実践するかは雲泥の差。
というか0と1。
無しと有り。
その行動の後押しを
個別メール相談や
月1回のZOOMミーティングで
行っています。
苦手意識を克服し
根拠ある目標を立て
行動を継続すれば
良くなるしかありません。
手前味噌ですが
工務店経営学部は
その全てに関わっています。
行動できない
違和感がある時は
根拠を見直してみては
いかがでしょうか?
人は根拠が腹落ちすると
危機感を感じ動けるものです。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/