BLOG本日の出入口ブログ

No.1264 向きが同じって大事です

2018年10月31日

 


【連投No.1264】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は鳥取で訪問コンサルです。

 

秋と言えば、
食欲やスポーツを連想します。

 

運動するには
ちょうどいい季節ですね。

 

学校や地区の運動会も
春か秋の時期ですが
運動会と言えば、綱引きです。

 

 

少々イメージが違いますが
お互いに引っ張り合いますよね。

 

ご承知の通り、
限られた時間の中で
中心より引っ張った方が勝ちです。

 

これは、どんなに力が大きくても
双方が同じ力ならいい勝負です。

 

ただ、これが
社内で起きていると
大問題です。

 

どんなに能力が高く
実力があっても
会社が向おうとする方向と
真逆に向かおうとすれば
引っ張り合うので事が動きません。

 

成果はゼロです。

 

同業ライバルがいれば
共倒れです。

 

それなら最初は
微力でもいいので
同じ方向に進んだ方が
生まれるエネルギーは
大きくなります。

 

 

機械が無い時代は
丸太の上に載せた大きな石を
皆で引っ張って動いていたのは
まさにそれです。

 

※小豆島旅ナビ参照

 

簡単に言ってしまえば
チームワークですが
何処に向かうか?
何のためにするのか?
方向と目的を一致させることが
力を発揮し成果を得る上で
とても重要だと感じます。

 

ベクトルが同じという事ですね。

 

イメージは、たまに出すこれです↓

 

 

書いている内容は
社長の評価に対してですが
Bさんのように頑張っていても
向かっている方向が
違っていれば本当の意味で
力が発揮できていない状態です。

 

非常にもったいないですよね。

 

方向性と目的を言葉にして
伝えることができれば
収益にも繋がってきます。

 

収益に繋がるということは
働く人たちの収入や福利厚生にも
関係してきます。

 

出口は関わる会社や人に
物心両面で豊かになってほしい!
そんな想いで経営理念や経営数字に
携わっています。

 

逆に今のままでいいよ!
という方には不向きでしょうね。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/