BLOG本日の出入口ブログ

No.1260 相手目線で代行して絞ってくれる人は生き残る

2018年10月27日

 


【連投No.1260】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は経営理念策定の
コンサルティングです。

 

さて、昨日は家電量販店で
SDカードを買いました。

 

 

なぜ、買ったかと言えば
車のオーディオ用ですが
夏の暑さでSDカードが
内部崩壊したためです。

 

途中で終わってしまう曲が
未だに増えています。

 

ネットで調べたら
暑さが原因でした。

 

ということで
お困りごとのキーワード
耐熱です。

 

耐温度、10年間限定保証
この言葉を信じて
手に取りましたが、
また壊れるのは嫌だと思い
容量が少なめで安い
16GBにしました。

 

1000円以下だと
また壊れても諦めがつきます。

 

音楽もその時に
また違うのを入れればいいやと。

 

でも、それまで結構迷いました。

 

だって、店頭は
こんな感じでしたから↓

 

※日経トレンディ参照

 

参照した写真はまだ少ない方で
転送速度、4Kなど特徴が様々あり
値段も同じ容量で3、4倍違いました。

 

おそらく
原価は少々高いのでしょうが、
各社機能の違いを
付加価値として言葉にして
価格設定しているのではないかと。

 

高いものは良いんでしょうけど
自分が必要とすることに対して
明らかにオーバースペックなものは
宝の持ち腐れになります。

 

今回は、安価なものだったので
自分の判断で選びましたが
1万円以上するものは
いつも相談する店員さんがいます。

 

その人は、必ず初めに
用途を質問してきます。

 

出口はそれに答えるだけ。

 

新商品の売込みは一切なし。

 

すると、型落ちだけど
機能は新型とほとんど同じものを
2、3種類勧めてくれます。

 

そこから先は
使い勝手やデザインなど
こちらの好みです。

 

おかげで選ぶ行為が楽です
何より安心感があります

 

丁寧な説明をするには
人がいて、教育も必要なので
安さだけをウリにすると
それが難しくなります。

 

出口はまだ家電や機械に
興味があるのでいいですが、
新しい技術も出てくるので
歳を重ねるほど益々分からず
選べなくなるでしょう。

 

結局、何を買うかも大事ですが
高額な商品やサービスほど
誰から買うか
最優先にしています。

 

家や車は昔からそうですよね。

 

車もメーカーの販売店でなく
あえて友人が勤める
全車種扱う店で買いました。

 

もちろん、ポップなど
価値の見える化も欠かせませんが
これだけ類似商品や情報が溢れると
相手目線で代行して
絞ってくれる人
存在価値が高くなります。

 

一言で言うなら
コンシェルジュですね。

 

どこよりも安さに挑戦しますか?

 

それとも、相手目線で
提案できることに挑戦しますか?

 

安さだけだと、
価格が判断材料になり
今は良くても明るい未来は
ありません。

 

ちなみに出口も、
出口が関わる人たちにも
後者を推奨しています。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/