BLOG本日の出入口ブログ

No.1245 赤福のリピート力は最強

2018年10月12日

 


【連投No.1245】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今朝の散歩は肌寒かったです。

冬が近づいている感じです。

 

今日は、理念浸透コンサルの一環で
お金の勉強会の社内研修があります。

 

さて、昨日の午後は大阪で
キャッシュフローコーチ協会の
強化研修会でした。

 

 

今回は、代表理事の和仁先生が
講義するのではなく
選抜された協会のメンバーが
どんなコンサルティングをして
どのような成果に繋がっているを
紹介してくれました。

 

出口がやっている
コンサルティングと
照らし合わせて
再確認できたり
埋没していた学びが
蘇りました。

 

研修会の後は
翌日のことを考えて
懇親会には参加せず
さっと帰路へ。

 

ちなみに、大阪では
買って帰るものがあります。

 

それは家族全員が好きな

赤福です。

 

特に小3の娘が大好きです。

 

 

と言っても
伊勢のお土産ですが
名古屋や大阪でも
売っているんですよね。

 

ただ、夜になると
売り切れていることが多く
新大阪駅の売店で
最後の1個でした。

 

そして、朝からいただきました。

 

 

うまい~!

 

それはさておき、
初めて目に留まったのが
中に入っている案内、
伊勢だよりです。

 

 

普段から入っているんですかね?

 

次買った時に確認しますが
最後の日付は買った当日でした。

 

何かしら工夫してそうです。

 

ところで、なぜ赤福を
取り上げたかと言えば
また食べたい、
また買いたいと思わせる

リピート力

の凄さを感じたからです。

 

販売エリアだけでなく
年齢層も幅広く
愛されているかと。

 

お土産では最強の部類
じゃないですかね?

 

また、8個入りもあれば
少し高い12個入りもある。

 

一時期の不祥事の後
復活して今がどんな業績か
分かりませんが
おそらく悪くはないでしょう。

 

まさに、売上を構成する上で必要な

客数(個数)×客単価×リピート

がどれも確立できていますね。

 

対策は何でも細分化した方が
実行に移しやすいので
売上を上げたり
粗利を増やすには少なくとも

客数(個数)、客単価、リピート

この3つに分けて
アイディア出しをすれば
成果を出しやすくなります。

 

 

社内研修のお金の勉強会では
お金のブロックパズルを使って
そんな話もさせてもらっています。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/