BLOG本日の出入口ブログ

No.1235 インフラを支える人達に敬意を払う

2018年10月2日

 


【連投No.1235】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は名古屋ですが
アポは無いのでゆっくりして
香川に戻ります。

 

さて、台風24号が通過して
2日目になりますが
フェイスブックを見ていると
昨夜の時点でも
まだ停電中のところがあるようです。

 

先日の21号でも関西圏では
長く停電が続いたようです。

 

対応されている現場の方が
ご苦労されているのは
承知の上で敬意を払いつつ
将来の危機感から想像してみます。

 

 

あくまでも印象で
気のせいかもしれませんが
復旧までの期間が
長くなったように感じます。

 

例えば、

SNSで情報が目に入るからなのか?

台風の勢力が一昔前より強いのか?

インフラが老朽化しているのか?

技術者が不足しているのか?

そもそも、復旧するまで
これくらいの時間が妥当なのか?

 

原因は複合的だと思いますが
あと、3年、5年経った時に
どうなっているか心配です。

 

それは、人手不足と技術継承の
問題が深刻だと感じるからです。

 

高齢化が進むけど
次の若手がいない状態です。

 

閑散期や通常期だと
問題ないのかもしれませんが
不測の事態になると
そもそもいっぱいいっぱいで
回しているとしたら
対応は難しくなります。

 

また、いつまでもそれが続くと
心身共に棒が折れる原因になります。

 

エンジンも常に全開だと
壊れてしまうのと同じです。

 

そのためには、
普段から教育できるだけの
時間とお金に余裕が必要です。

 

もちろん、
無駄な物を省いたり
効率化を図るとしても
現状の単価の見直しが
必要だと感じています。

 

お金だけではないにしても
上から目線で言われると
人間は感情があるので
モチベーションは下がります。

 

そんな今だからこそ
インフラを支える人達の
収入や地位向上を
見つめ直す時期では
ないでしょうか?

 

客だからと偉そうにしていると
困った時は誰も助けてくれない
世の中になっています。

 

それは昔からかな。

 

敬意とお互い様の精神を
大事にしていきたいものです。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/