BLOG本日の出入口ブログ

No.1415 平成も企業寿命も30年

2019年03月31日

 


【連投No.1415】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

さて、今日は平成31年3月31日。

 

平成30年度の最後の日ですね。

 

そして、平成はあと1カ月で終わり。

 

テレビでは平成の30年間を
振り返る企画が多いですね。

 

まだ最近のような気がしますが
平成元年は中学1年、
平成10年は社会人、
平成29年は会社設立と
出来事を振り返ると
やっぱり30年は随分昔です。

 

30年と聞けば
出口は会社の寿命を
連想します。

 

 

企業寿命30年説、
ネットで検索したら
そんな言葉が出てきます。

 

単純に考えると
創業者が35歳だとしたら
30年後65歳なので
一代で終わる年数です。

 

でも、30年を全うするのも
普通ではないのが
以下の数値で分かります。

 

諸説ありますが
企業の生存年数を検索してみると

1年後は40%
5年後は15%
10年後は6%
20年後は0.4%

こんな感じの数値を
聞いた方は多いと思いますが
改めて見ると驚きます。

 

10年後は
100中6社が生き残り、
20年後に至っては
分母が100社だと
全滅の可能性があります。

 

そう考えると、
経営が続くことは
当たり前ではない
ということです。

 

出口は会社を設立したのが
平成29年8月ですから
1年後の40%に入りましたが
5年後の15%に入るのは
まだまだこれから。

 

意識は生き残るというより
もっと高いところにありますが
続けられていることに感謝し、
10年後、20年後も
続く努力をしていきます。

 

ちなみに努力の中には
時代や自分の能力に合わせて
変化していくことを含みます。

 

また、このような
価値観や危機感は
経営者だけでなく会社全体で
当たり前になれば
最強のチームになります

 

出口のコンサルティングでは
役員、正社員、パート、
アルバイト、派遣社員、実習生等
その会社で働く全ての人達が対象です。

 

お金に触れて採算意識を高め
価値観を共有して生産性を向上し
収入、休日、福利厚生で恩恵を受け
個々も豊かになってもらうことを
目的としています。

 

経営を他人事から
自分事にする

そんな役割を担っています。

 

次の元号に向かって
平成の残り1カ月も
充実させましょう。

 

では、また明日。

 

追伸

年間受注棟数20棟未満
(U_20)の工務店を対象にした
経営の勉強会を開催します。

※ページ内に参加者の声を追加しました。

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1414 文化は価値観、浸透にはエネルギーと時間が必要

2019年03月30日

 


【連投No.1414】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は建通新聞に寄稿する
3回目のコラムを書きます。

第1回 方向性と目的の一致が永続的な収益向上をもたらす

第2回 補助金申請の項目に経営理念の質問がある時代

 

さて、年度末のこの時期は
別れと出会いが付き物です。

 

身近なところだと
NHKの朝ドラ『まんぷく』も
今日で終わってしまいました。

 

自宅にいる時は
妻が必ず見ているので
つい私も見てしまうのですが
途中からは完全に
はまって出先でも見ています。

 

その理由は以前ブログでも書いた
立花萬平の仕事をする理由に
共感したからです。

 

http://shinraku.biz/2019/02/15/no-1371/

 

世の中の役に立つ仕事がしたい!

 

この使命感にブラウン管、
いや液晶画面の向こうにいる
出口も影響されました。

 

どちらかと言えば
終盤になるほど詳細を
見たいのですが、
連続ドラマは最後が近づくと
駆け足になるんですよね。

 

特に、まんぷくヌードルが
急激に売れ出すところは
もっと細分化して欲しかったです。

 

 

夜勤がある業種への営業活動、
既成概念に囚われない
若者たちへの普及活動。

 

今でこそ、当たり前に
カップヌードルを食べますが
この当たり前は言ってみれば
文化です。

 

価値観とも言えるのでは
ないでしょうか?

 

昔からあるもので例えるなら
海外から不思議がられる
鯨を食べる慣習も
日本の文化であり
良しとする価値観です。

 

会社の当たり前も
企業文化と言われます。

 

良いものあれば
良くないものも文化です。

 

文化は会社の成長や
時代の流れに合わせて
変化することで
世の中に必要とされる
存在になります。

 

それに反して
絶対変わらない、
変えてはいけないものも
あります。

 

出口がコンサルティングで
携わっている会社は
社長が2代目以降の方か、
創業者が社長でも次の世代が
既にいらっしゃいます。

 

中には100年以上続く会社が
2社あります。

 

経営理念の
策定や浸透を通して
独自の企業文化を
社長と一緒に作るのが
出口の生業ですが、
根気も必要です。

 

なぜならば、文化は作って
浸透して当たり前になってこそ
初めて文化になります

 

人の価値観は、
今まで育った環境から
形成されたもの。

 

そこを書き換えるには
それなりのエネルギーと時間が
必要なわけです。

 

なので
浸透をできるだけ早く、
スムーズにするのも
出口の役割です。

 

無い物を作り
当たり前にしていく。

 

ドラマで共感したり
もっとそこを見たかったのは
自分のアンテナが立っているから
なんでしょうね。

 

ブログのネタに登場し、
気付きを与えてくれた
まんぷく。

 

この場を借りて
御礼を言いたいです。

 

ありがとう。

 

朝からカップヌードルが
食べたくなってきた。

 

では、また明日。

 

追伸

年間受注棟数20棟未満
(U_20)の工務店を対象にした
経営の勉強会を開催します。

※ページ内に参加者の声を追加しました。

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1413 ビジョン実現には健康が必須

2019年03月29日

 


【連投No.1413】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日の午前中は集中して
パソコンに向き合います。

 

さて、昨日ですが
ショーケンこと萩原健一さんが
亡くなったニュースには
大変驚きました。

 

ちょうど、3、4日前に
YouTubeでたまたま見たんですよね。

 

 

何年か前のものだと思いますが
懐かしい面々です。

 

でも、太陽にほえろが
始まった時、出口はまだ
生まれてないですけどね。

 

あと、最近テレビで見たのは
インタビュー番組。

 

この2つを見て
人は歳をとると
丸くなるもんだと
感じていましたが、
病気の影響があったのかも
しれません。

 

たばこは止めて
お酒も嗜む程度だったそうです。

 

ちなみに、出口の中で
ショーケンと言えば
2つの出演ドラマが
記憶にあります。

 

1つが刑事ドラマの
あいつがトラブル。

 

 

出演は、南野陽子、織田裕二、宍戸開。

 

もう1つが昼は豆腐屋だけど
夜は強盗だった
豆腐屋直次郎の裏の顔。

 

 

まあまあ、マニアックだと思いますが。

 

それにしても68歳で
亡くなったのは早過ぎます。

 

あくまでも、
周りから見た価値観ですが。

 

昨日の昼間はコンサルの先生と、
夜はコンサルの先輩と
未来について話す機会がありました。

 

病気、怪我を考えると
1人経営はリスクが高いし、
コンサルタント業は
完全労働集約型。

 

そこは最近、
つくづく感じているので
少し前から、ぼやっとですが
リスクを補う仮説を立てています。

 

今に全力投球も大事ですが
未来に繋がることを
少々でもねじ込んでおくことが
大事なのではないでしょうか?

 

そう考えると、
やはり健康第一ですね。

 

仕事がどんなに
慌ただしくなっても
毎日ブログと同じように
健康に繋がる習慣を
身につけなければ・・・

 

ビジョンを語る社長にも
健康への意識を高めてもらいます。

 

では、また明日。

 

追伸1

建通新聞社様の電子版のコラムに
寄稿しました。
『方向性と目的の一致が永続的な収益向上をもたらす』

https://www.kentsu.co.jp/mlmg/695/news/000000000001.html

 

追伸2

年間受注棟数20棟未満
(U_20)の工務店を対象にした
経営の勉強会を開催します。

※ページ内に参加者の声を追加しました。

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1412 名付けて、スイカ割り経営

2019年03月28日

 


【連投No.1412】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は上京して
勉強会に参加します。

 

さて、季節外れではありますが
スイカ割りから思いついた
スイカ割り経営

 

残念ながら
良くない方の名称です。

 

ドンブリ経営と同じですね。

 

先日、出口は
経理をお任せしている
税理士事務所の担当さんと
今期7カ月の現状と
残り5カ月の推移の
打ち合わせをしました。

 

目標数値に対して
今はどの地点にいるのか?

 

これからどんなペースで
進んでいけばいいのか?

 

言ってみれば、作戦会議です。

 

大事なのは現状を知り、
未来をどうしていくかです。

 

当初は自分自身で入力して
管理する予定でしたが
やはり自分の事は後回し。

 

結局、得意な人に
外注のイメージで
お願いしています。

 

それをやらなかったら
どうなっていたか?

 

はい、スイカ割り状態です。

 

 

目標までの距離や方向、
そもそも今どこにいるのか
見えないとしたら
不安で前に踏み出せません。

 

そんな出口も昔は経理を
重要視していなかったですが、
今は経営の要に定義が変わりました。

 

ちなみに出口は1人社長。

 

ピンですよ、ピン。

 

そんな私でもそこそこは
月次決算をやっているので
従業員がいらっしゃる社長には
ある程度お金をかけてでも
絶対にやってほしいです。

 

営業戦略は、
経営数字の現状把握ができないと
的を射た戦術と戦闘はできません

 

不一致な武器と闘い方は
余計な犠牲を生む
無駄の極みです。

 

ついついマイナス言葉
ばかりになったので、
締めはプラス言葉にして
中和しておきますね。

 

営と理はい存在。

 

余談ですが、出口の名前で
もじってみました(笑)

 

経営数字を良くしたければ
こまめに向き合うしかない
ということですね。

 

では、また明日。

 

追伸1

建通新聞社様の電子版のコラムに
寄稿しました。
『方向性と目的の一致が永続的な収益向上をもたらす』

https://www.kentsu.co.jp/mlmg/695/news/000000000001.html

 

追伸2

年間受注棟数20棟未満
(U_20)の工務店を対象にした
経営の勉強会を開催します。

※ページ内に参加者の声を追加しました。

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1411 専門用語は外国語

2019年03月27日

 


【連投No.1411】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日はコンサルの報告書作成など
デスクワークです。

 

さて、昨晩は遠方の
コンサル仲間と1カ月ぶりに
近況や今後について
話し合いました。

 

と言っても今時なので
WEB会議ソフトのZOOM
顔を見ながら会話できます。

 

 

他のソフトよりZOOMの方が
回線が安定していたり
使い勝手が良いように感じます。

 

4月からは全国の工務店さんと
毎月WEB会議をするので
ZOOMの有料会員になりました。

 

1時間で終わるつもりが
何だかんだで気が付けば2時間。

 

仕事で大切にしていることや
普段使う言葉など
共通するところが多いので
盛り上がるわけです。

 

でも、ふと思ったんですよ。

 

この心地良さは
あくまで仲間だからだと。

 

特に当たり前だと
思ってはいけないのが
共通言語です。

 

会話のキャッチボールが
スムーズにいくのは
言葉の概念が一致しているから。

 

他の人からすれば
ある意味、専門用語です。

 

気を付けないと
専門用語を遣って
気持ちよくなるのは
コンサルの独りよがりに
なってしまいます。

 

 

分かりやすさを
追求したい出口にとっては
一番ぼけたくないところです。

 

ITに携わっていた時も
できるだけ専門用語は
遣いませんでしたし、
意味を伝えるように
していました。

 

逆にバリバリの
IT関係の人と話すと
カタカナ用語ばかりで
チンプンカンプン。

 

まあ、勉強していないのも
原因の1つですが
まるで外国語でした。

 

先日も研修の仕事で
ディスカッションの最中に
管理者の方から『歩留まり』
という言葉が出ました。

 

すると女性スタッフから
『何それ?』の返しが。

 

その後、丁寧に
意味を説明されていたので
これからは共通言語に
なるでしょう。

 

特に
覚えたての専門用語ほど
遣いたくなるので
気を付けたいところです。

 

そのためにも
理解してもらっているか
相手の表情をしっかり見て
話すようにします。

 

では、また明日。

 

追伸1

建通新聞社様の電子版のコラムに
寄稿しました。
『方向性と目的の一致が永続的な収益向上をもたらす』

https://www.kentsu.co.jp/mlmg/695/news/000000000001.html

 

追伸2

年間受注棟数20棟未満
(U_20)の工務店を対象にした
経営の勉強会を開催します。

※ページ内に参加者の声を追加しました。

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1410 自尊心の高さが魅力に変わる瞬間

2019年03月26日

 


【連投No.1410】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は理念浸透の返信、
税理士事務所で打ち合わせです。

 

さて、出口は
コンサルティングや
連続講座のワークで
必ず質問することがあります。

 

それは
なぜ、その仕事を
するのか?
です。

 

時には相手に合わせて
『その仕事』を具体的な名称に
変えて質問します。

 

例えば、工務店なら
新築、リフォーム問わず
まずは『家づくり』に置き換えます。

 

なぜ、家づくりをするのか?

 

ぜひ、自分の生業としている仕事に
置き換えて自問してみてください。

 

この答えを最初から
バシッと端的に答えられる人
きっと受注件数や収益も
良い状態だと思います。

 

なぜならば
ご自身の仕事への自信が伝われば
周りには魅力になるからです。

 

自尊心が高い状態ですね。

 

 

お客さんが、この人に託そうと
決める最大の理由です。

 

食べていくため!
突き詰めればそうですが、
その理由が周りにとって
自分事になるかならないかが
重要です。

 

仮に稼いで遊びたいと聞いたら
出口なら『そんなの知らんがな』
って感じになりますし、
逆に頼みたくないですね。

 

うちで建てた方が
他社に頼むより絶対に幸せ!
という自尊心が
お客さんの価値観とマッチすれば
目的も方向性も一致します

 

あー、これって
社内の理念浸透と同じです^^

 

ただし、高い自尊心には
覚悟と根拠が必要なので
日々の努力は欠かせません。

 

努力が無ければ
覚悟と根拠は厳しい時に
揺らぎます。

 

また、自ら勘違いを起こします。

 

それって
真価を問われている瞬間
なんでしょうね。

 

自尊心で勝負するか?
価格で勝負するか?
他の商売に変えるか?

 

選択に正解不正解は
無いと思います。

 

あなたなら、どちらを選びますか?

 

では、また明日。

 

追伸1

建通新聞社様の電子版のコラムに
寄稿しました。
『方向性と目的の一致が永続的な収益向上をもたらす』

https://www.kentsu.co.jp/mlmg/695/news/000000000001.html

 

追伸2

年間受注棟数20棟未満
(U_20)の工務店を対象にした
経営の勉強会を開催します。

※ページ内に参加者の声を追加しました。

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1409 習慣化には周りの理解が大切

2019年03月25日

 


【連投No.1409】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は午後から訪問コンサルです。
娘は春休み、私もそんな気持ちに
なりそうです(笑)

 

さて、今週は
平成30年度最後の週ですね。

 

年度末ということで
テレビ番組も切り替えの時期。

 

テレビを見る機会は
随分少なくなりましたが
NHKの朝ドラ『まんぷく』だけは
仕事を止めてでも見ています。

 

企業の生い立ちですから
仕事の参考になる言葉が
アンテナに引っかかります。

 

今まで、ブログのネタにもなりました。

 

http://shinraku.biz/2019/02/15/no-1371/

 

仕事の目的、理念に関することです。

 

http://shinraku.biz/2019/02/24/no-1380/

 

売上と資金繰りに関することです。

 

そしてキッチリ、ラーメンも食べてます。

 

 

冬山で湯を沸かして
食べるカップラーメンは
最高に美味しい!

 

 

スーパーでの売れ行きも好調ですね。

 

それ以上に気になったのが
こちらのポスター。

 

小3の娘がポスターに気付いて
写真撮影を強要されましたが(笑)
おかげでブログのネタになりました。

 

 

夢をあきらめなかった男
背中を押し続けた妻

 

またまた、響く言葉ですが
今回は娘のおかげ。

 

毎日ブログを応援する娘
という言葉を足しておきましょうかね。

 

ブログだけでなく
毎日何かをやり続けるには
周りの理解が必要ですし、
応援が心の支えになりますね。

 

でも、そうなったのは随分後で
俺はこんなにやっているのに!
と当初は俺が俺がでした。

 

そんな時は上手くいかないものです。

 

些細なことから還元し始めたことで
応援されるようになったと思います。

 

自分の事だけ主張しているうちは
全然ダメだということなんでしょうね。

 

では、また明日。

 

追伸1

建通新聞社様の電子版のコラムに
寄稿しました。
『方向性と目的の一致が永続的な収益向上をもたらす』

https://www.kentsu.co.jp/mlmg/695/news/000000000001.html

 

追伸2

年間受注棟数20棟未満
(U_20)の工務店を対象にした
経営の勉強会を開催します。

※ページ内に参加者の声を追加しました。

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1408 時には自分の若き日の失敗を伝える

2019年03月24日

 


【連投No.1408】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日はお墓参りに行ってきます。

 

さて、先日のブログで

聴く姿勢を作るには
普段から緩急をつけた
会話をこまめにすることで、
耳を塞がなくなる関係性を
構築する必要がある

と書きましたが、

 

http://shinraku.biz/2019/03/22/no-1406/

 

今回は
緩急をつけた会話の事例を
お伝えします。

 

例えば、上長や年長者が
部下などに改善を求める場合
只々注意を促すのではなく、

時には自分の若き日の失敗を
伝えることも聴く姿勢を
作ることに繋がります。

 

現場で汗をかく姿を
見せたことがない人から
あーだ、こーだと言われても
一所懸命やっている人からすれば
納得がいかない場合があります。

 

事実より感情の問題ですね。

 

正解、不正解はともかく
立場の違いからくる
価値観のズレ
も生じます。

 

ですが、過去に同じ立場で
同じように叱られた
若き日の失敗を伝えることで
『そうだったんだー』と
価値観のズレがギュギュっと
縮まります。

 

そこにあるのは共感です。

 

 

共感や共通の話題があれば
聴く姿勢を作り出せます。

 

先日の研修の仕事を通して
それを実感させてもらいました。

 

ちなみに、伝える時に
最も大事なのが場づくり
どのような
表情・姿勢・言葉
かによって大きく左右されます。

 

それにより
安心・安全・ポジティブな場
作り出すことができます。

 

逆に
不安・危険・ネガティブな場だと
見ざる聞かざる言わざるに
なってしまいます。

 

まずは
相手の聴く姿勢を変える前に
こちらの伝え方を変える方が先
なんでしょうね。

 

では、また明日。

 

追伸1

建通新聞社様の電子版のコラムに
寄稿しました。
『方向性と目的の一致が永続的な収益向上をもたらす』

https://www.kentsu.co.jp/mlmg/695/news/000000000001.html

 

追伸2

年間受注棟数20棟未満
(U_20)の工務店を対象にした
経営の勉強会を開催します。

※ページ内に参加者の声を追加しました。

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1407 意味を見い出し最善だと思えば、必ず次に繋がる

2019年03月23日

 


【連投No.1407】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は香川にて訪問コンサルで
朝礼から参加します。

 

突然ですが、
乗ろうと思った列車やバスが
目の前を通過した経験はありますか?

 

ガーーーーン!

 

昨日は鳥取駅で
こんな状態になりました。

 

少し落ち込みましたね。

 

正確には
落ち込んだというより
かなり早くから
駅に着いて、のんびりと
過ごしていたことに
反省したわけです。

 

原因は、動き出しが遅かったのと
駅のホームを間違えたためです。

 

幸い、1時間半後に
最終便があるので
助かりましたけどね。

 

でも、22時に
高松駅に着くはずが
23時40分。

 

しかも、今朝は8時前には
自宅から約40km離れた
コンサル先へ行くことに
なっています。

 

まあ、自業自得なので
仕方ありません。

 

そんなことで
待ち時間と帰りの道中で
ブログを書いています。

 

今気づいたのですが
昔ほど落ち込まなくなりました。

 

何より自分を責めなくなったかと。

 

それに他人も責めなくなりましたね。

 

自分を責めるのも
他人を責めるのも
潜在意識が自分と他人を
区別できない一人称なので
同じ現象が起こっている
のかもしれません。

 

乗り遅れたおかげで
素晴らしい気付きがありました^^

 

それに前もって
ブログを書いているし
ネタにもなっている(笑)

 

また、偶然ですが
乗り過ごした時間帯に
コンサル先の社長から
今週は色々とあったと
珍しく長めの文章で
メールの返信をいただきました。

 

こちらからのメールの返信は
いつもだと短文ですが、
今回はトラブルが
気付きや良い機会になったと
頭を整理された自戒の内容でした。

 

物事は捉え方次第で
意味を見い出し、
最善だと思えば
必ず次に繋がります

 

 

もちろんトラブルは
無い方がいいですが・・・

 

では、また明日。

 

追伸1

建通新聞社様の電子版のコラムに
寄稿しました。
『方向性と目的の一致が永続的な収益向上をもたらす』

https://www.kentsu.co.jp/mlmg/695/news/000000000001.html

 

追伸2

年間受注棟数20棟未満
(U_20)の工務店を対象にした
経営の勉強会を開催します。

※ページ内に参加者の声を追加しました。

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1406 聴く姿勢ができれば、何事も耳に入る

2019年03月22日

 


【連投No.1406】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は鳥取で訪問コンサルです。

 

さて、一昨日は勉強会の後、
懇親会は大阪らしいお店に
行こうという計らいで道頓堀へ。

 

 

大阪と言えば、串揚げですね。

 

そして、大阪で串揚げと言えば・・・

 

ソースの2度漬け禁止!です。

 

 

よく見かける光景ですが
言われなくても分かってるよ!
と思ってしまいます。

 

でもですね、
その後の一文を
読んでみてください。

 

2度漬けしたら
1日モノマネ

と書いてあります。

 

さすが大阪、
罰まで笑わそうとする文化が
浸透していますね。

 

思わず、表情が
笑顔になりました。

 

些細な事例ですが
厳しさもありつつ、
和ませてくれました。

 

会社や様々な集まりでも
褒めたり認めるだけでなく、
時には厳しいことを
言う必要があります。

 

かと言って
いつも厳しいだけでは
相手も構えます。

 

構え方も様々で
ファイティングポーズを
取る人もいれば、
恐れて硬直する人もいます。

 

こんな状態だと
話を無意識にブロックして
聴けていない可能性があります。

 

そうならないためには
普段から緩急をつけた
会話をこまめにすることで、
耳を塞がなくなる関係性を
構築する必要があります。

 

聴く姿勢を作るのにも
日々の積み上げが
大事なのではないでしょうか?

 

ちなみに、話は少し違いますが
毎日ブログを書いていると
内容だけでなく
その行為自体が共感を生み
話を聴いてくれることに
繋がっているように感じます。

 

何を言うかより誰が言うか
一足飛びにはいかないところですね。

 

では、また明日。

 

追伸1

建通新聞社様の電子版のコラムに
寄稿しました。
『方向性と目的の一致が永続的な収益向上をもたらす』

https://www.kentsu.co.jp/mlmg/695/news/000000000001.html

 

追伸2

年間受注棟数20棟未満
(U_20)の工務店を対象にした
経営の勉強会を開催します。

※ページ内に参加者の声を追加しました。

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/