BLOG本日の出入口ブログ

No.1315 労いと注意、どちらが多いですか?

2018年12月21日

 


【連投No.1315】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日から25日まで会社はお休みです。

 

と言っても、
ブログは書くし
メールは確認するし
LINEグループを使って
経営理念浸透のワークも
やりますけどね。

 

さて、人は
良かった事と
良くなかった事、
どちらを見つけるのが
得意でしょうか?

 

言い換えれば
長所を見つけるか
短所を見つけるか
と同じ意味ですね。

 

はい、出口も含め
多くの人が短所を
見つけることが
得意だと思います。

 

あえて得意と聞いたのですが
簡単とも言えますね。

 

そうなんです。

 

これが人間の習性なんです。

 

例えば、下図2つのリンゴ。

 

どちらが気になりますか?

 

これはセミナーの最初にも
よく質問するのですが
多くの方が左のリンゴと
答えます。

 

そう、欠けている部分に
どうしても目が行きますよね。

 

でも、面積は
圧倒的に小さいのに。

 

これは変化に気付くことで
身を危険から守るための
習性です。

 

ですが、この習性が
人間関係において
時には邪魔をします。

 

良くない点、
できていない事、
欠点、
短所に
目がいきます。

 

それはそれで
仕事をきちんとしていく上で
とても大切なことですが、
短所ばかりつつかれると
自分は何もできていない、
存在を認められていない、
必要とされていない、
そう捉えてしまいがちです。

 

もし、リンゴの絵と違い
できていることより
できてない方が
大きいと感じても
そんな時は虫眼鏡を当てて
拡大するイメージで
良かった点、
できた事、
美点、
長所に
フォーカスして
表情、姿勢、言葉を
意識しながら伝えることが
承認に繋がります。

 

その承認行為により
聞く姿勢を作ることができます。

 

先日、理念完成の発表会に
立ち会ったのですが
社長が開口一番に
言われたことがあります。

 

 

みんなよくやってくれている!

 

これは褒める行為です。

 

しかも、何度も何度も
言われていました。

 

そして、少しだけ
改善内容について
お願いをされていました。

 

まさに、リンゴの
欠けている部分と同じで
改善依頼については
ごく僅かでした。

 

それも上からというより
お願いに近かったです。

 

その姿勢はテクニックでなく
とても自然な感じだったので
普段からそうなんでしょうね。

 

出口としては
その言葉がとても
労ってくれている
ように感じました。

 

色々と思うことはあっても
会議の開口一番に
ダメ出しから入るのと
労いの言葉から入るのとでは
聞く姿勢に違いが生まれます。

 

門+耳の聞くから

耳+目+心の聴く

変わるイメージです。

 

そんな違いをイメージしながら
最初は気持ち悪がられても
労いから始めてみては
いかがでしょうか?

 

良い点を見つけるのも
それを伝えるのも
訓練すれば必ずできます。

 

出口もそれで
物の捉え方、伝え方が
大きく変わりましたからね。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


No.1314 原理や構造に興味を持たせる

2018年12月20日

 


【連投No.1314】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は午後から定期訪問コンサルです。

 

さて、少し前ですが
札幌で爆発事故がありましたね。

 

 

ガス漏れだと思っていたら
スプレー缶が原因だったと。

 

 

しかも、その理由が
在庫処分というか
隠ぺいというか
思わぬ事態になっていますね。

 

その詐欺商法的な話は
置いておいて
今回気になったのは
密閉状態の部屋で
ガス抜きをしたことです。

 

可燃性があるから
爆発したのだと思いますが
締め切った部屋でガス抜きすると
部屋が大きなスプレー缶状態で
着火したらドカーンとなる。

 

そんな想像がつかないことに
驚きました。

 

今回は大惨事になりましたが
普通は考えたら分かるだろ!
という事故や故障が
多くなっていませんか?

 

確かに機械はいつか壊れます。

 

ただ、壊れるのには原因があり
そこを注意していれば
延命できるわけであって
それには原理や構造を
知る必要があります。

 

何でも動くのが当たり前でなく
仕組みがあって動いています。

 

そこに興味を持たない人が
増えたように感じます。

 

そもそも仕事に対する意識が
関係しているのではないでしょうか。

 

最近話した顧問先の管理職の方は
あまりにも同じ機械が故障するので
どのような構造なのか?
何に注意したらいいのか?
メーカーに聞いてきたそうです。

 

この探究心や興味こそ
仕事をより良くしていく
改善の姿勢です。

 

そういう視点から言えば
若い時にやんちゃして
機械をいじってた人は
原理や構造をイメージしやすいかと。

 

丁寧な言葉で言えば
場数や経験の積み重ねです。

 

また、この修繕費や購入費は
固定費の削減につながり
個々の収入や会社の利益にも
直結します。

 

淡々と仕事をこなすのも
大事なことですが、
若いうちから原理や構造に
触れる機会があれば
もっと仕事にも
興味が持てるのでは
ないでしょうか?

 

それも教育の1つかもしれません。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


No.1313 建設業にもっともっとお金のブロックパズルを!

2018年12月19日

 


【連投No.1313】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は始発の飛行機で高松に戻り
午後から訪問コンサルで
経営理念の発表会に立ち会います。

 

さて、昨日は都内にて
住宅断熱材メーカーの
FPコーポレーションさんに加盟する
工務店の経営者が集まる会で
研修講師をさせていただきました。

 

 

研修のタイトルは
経営の基礎知識を整えて
関わる人達と豊かになる
わかりやすさを追究した
経営者のための勉強会
です。

 

めちゃくちゃ長い(笑)

 

 

ご依頼いただいたのは
けん引役の工務店の社長で
知り合ったのは3年前、
お会いしたのも3年ぶり(笑)

 

突然の電話でのご依頼で
驚きましたが
嬉しかったですね!

 

当時の印象と
ブログやSNS、メルマガなど
見てくださって思い出して
いただきました。

 

研修内容は
20~40代の次世代経営者に
経営の基本的な知識として
一見難しそうな
経営理念経営数字
どんなものなのか?
なぜ必要なのか?
そのために何ができるのか?
できるだけわかりやすく
図を使ってお伝えしました。

 

全体のイメージはこんな感じです。

 

 

出口が自分の肩書きを
想いとお金の両立パートナー
と名乗る理由はここにあります。

 

本来なら
経営理念と経営数字の両方を
しっかりお伝えしたかったですが
まずは人の血液にあたる
経営数字を主にしました。

 

難しそうで苦手な人が多い
お金の話ですが
出口もお金の話が苦手で
逃げていた方なので
その気持ちが
凄く分かるんですよね。

 

でも、現状を知らなかったり
頭の中でイメージできないと
良い方向に進むはずがありません。

 

また、そもそも
お金に対する抵抗感、
特に利益を得ることへの
概念の違いが経営に大きく
左右されます。

 

人は自己実現力があるので
利益を得ることは悪いことで
やりたくないと思うと
その通り実現してくれます。

 

そう、お金の概念の書換え
とても大切で
根本的なところなんです。

 

お金のメンタルブロックを
外すことはかなりの時間を
要する場合もありますが、
お金のブロックパズルを使って
シンプルな仕組みで
利益の必要性を解説しました。

 

利益は得たら終わりでなく
そこから先には税金がかかるし
返済、投資、繰越の捻出が必要で
さらに繰越には
理念が結びついています。

 

 

結局、
利益は会社の存続に
絶対必要なものだと
いうことです。

 

また、売上や粗利、利益を
増やすためのワークも
短時間ですが実践してもらい、
会社に戻ってからの宿題と
させてもらいました。

 

その後は皆さんの変化が楽しくて
2次会の最後まで居たんですよね。

 

今回のご縁を通して
出口は建設業で
お金のブロックパズルを使い
利益を出してもらう活動を
使命としていく!

 

改めて決意させていただく
機会となりました。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


No.1312 期待通りから、期待を超える

2018年12月18日

 


【連投No.1312】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は電話コンサルと
工務店が加盟する団体で
研修講師です。

 

さて、何かを
買わなければいけないと
必要性が生まれた時や
何かを買いたいと
欲求が生まれた時は
何を基準に選んでいますか?

 

英語だと
必要はneed、
欲求はwantですね。

 

出口の場合は
needだと感情としては
やむを得ない状態なので
価格の安さを重視します。

 

とりえあず、これでいい
という感じなので
基準が数字の低さです。

 

食事で例えるなら
ファーストフードです。

 

ただ安いと言っても
安物買いの銭失いに
ならないようには
意識しています。

 

wantはどうかと言えば
その商品やサービスが
欲しいわけなので
値段は気になりますが
少々高くても買います。

 

食事だと、味や彩、
空間を楽しめる
レストランですね。

 

商品やサービスは
技術力、デザイン力など
差別化する力が問われます。

 

それにより期待通りだと
嬉しいでしょうが、
さらに嬉しくなるのは
期待を超えた時です。

 

 

振り返ってみると
期待を超えた時は
自分のことを
よく分かってくれている、
理解してくれていると
感じましたから
相手目線ということですね。

 

そこには、今までの
関係性が絡む場合が多いです。

 

馴染みの店が好きなのは
一から説明しなくても
分かってくれることが
楽だし嬉しいです。

 

逆に出口も
あえて言いなりになって
手間をかけさせないように
意識しています。

 

お金は払う側と
受け取る側がありますが
結局、人と人なので
お互いの気遣い
大事だと思っています。

 

どこまでできているかは
相手がどう思うかなので
分からないですけどね。

 

でも、そう思い合えることが
出口にとっては価値です。

 

価値観は人それぞれですが
誰から買うか
これからも重視します。

 

そして出口も
そう感じてもらえるように
頑張ります。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


No.1311 方針を示すと明暗がクッキリ別れ変化が起きます

2018年12月17日

 


【連投No.1311】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は研修やコンサルの準備、
夜は住宅関連の忘年会です。

 

さて、覚悟を持って
決め事をすると
事は動くのですが
明暗がクッキリ別れます。

 

こんな感じで。

 

 

例えば、会社の方針や価値観を
明確にすればするほど、
何となく賛同していた人は
いい意味でスイッチが入ります。

 

逆に賛同していなかった人の
拒否感がハッキリします。

 

でも、それで良いと信じています。

 

なぜならば
向かう方向が違う人がいると
本来進みたい方に
なかなか進めないからです。

 

引っ張り合いの状態ですね。

 

また、方向が違う人も
そこにいると苦しくなります。

 

つまり、双方にとって
幸せではない状態です。

 

最善な状態を作るためには
トップは頭にあることを
見える化して示すことが
大切だと思っています。

 

見える化した方針があることで
方向が違う人と軌道修正の
話し合いができます。

 

そのプロセスを経ても
離れる場合はありますが、
事前にそういったことを
想定しておけば
リスクは小さくできます。

 

道路標識のように
事前に危険性が分かれば
スピードを落とせますよね。

 

 

逆に、変化や争いを恐れるなら
あえて示さないという
やり方もあるでしょう。

 

でも、残念ながら
それだと現状維持です。

 

ですが
現状維持は衰退の始まり
とも言われます。

 

人間も動物も植物も
時間は緩やかですが
絶えず変化してきたからこそ
今も生き残っています。

 

2019年が始まりますが
来年の方針を示していない、
決めていない方は
年末年始の休みを使って
見える化してみては
いかがでしょうか?

 

会社のことでなくても
ご自身のことでも同じです。

 

出口も休みを使って
自分に向き合う予定です。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


No.1310 長所にフォーカスできると楽しい

2018年12月16日

 


【連投No.1310】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は夕方から上京して
明日に備えます。

 

さて、昨日は住宅会社の
ゴルフコンペで
夜は忘年会でした。

 

長い一日でしたし
半年ぶりくらいのゴルフ。

 

慌てて練習はしましたが
付け焼刃です。

 

でも、そんな状況の割には
何とか100台だったので
上出来だと捉えるようにしました。

 

そりゃそうですよね、
普段から努力していないので
贅沢は言えません。

 

また、安定感はないですが
中古クラブでも買い替えたおかげで
ドライバーは何度か納得できる
ショットがありました。

 

午前中はなんとか乗り切り
午後はボギーペース、
久しぶりの40台かと思ったら
最後は10打。

 

慣れない中で我欲が出ると
そんなもんです。

 

でも、今回はいつもと違い
本当に楽しむことができました。

 

振り返ると要素はこんな感じ。

 

まずは天気が最高で
無風の瀬戸内海の景色は
素晴しく暖かったです。

 

 

そして、ゴルフ自体は
あえて数字を意識しませんでした。

 

打った時は行き先より
バシーンと当たった時の
気持ち良さを喜んでいました。

 

 

例えば180ヤードの
ショートホールでは
ワンオンしなくても
5番アイアンで
距離が合っただけで
嬉しかったんですよね。

 

次元が高いか低いかは
別問題ですけどね(笑)

 

もちろん、努力をしないことを
良しとはしていないですが、
厳しい状況下でも
長所にフォーカスし
楽しむことが
次に繋がります。

 

また、楽しそうな方が
周りにも良い影響を
提供できます。

 

10年前ならスコアが良くても
長所にフォーカスできず
短所にフォーカスして
苦痛でした。

 

雰囲気も良くなったでしょう。

 

ゴルフは普段の思考習慣が
出やすいスポーツだと
思いましたね。

 

楽しかったので
来年はもう少し練習して
コースに出る機会も
増やします。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


No.1309 あてになる目標数字は売上でなく粗利

2018年12月15日

 


【連投No.1309】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は香川で
ゴルフコンペ&忘年会の
長い1日です。

 

さて、建築業界は
物を仕入れたり
工事を外注するので
粗利率が高い業界では
ありません。

 

 

建物の大きさにもよりますが
新築住宅だと粗利率が
25~30%が好ましいと
言われています。

 

価格が2000万円で
粗利率が25%なら
500万円の粗利です。

 

 

リフォームだと
30~40%ですから
価格が100万円で
粗利率が30%なら
30万円の粗利です。

 

さすがに価格が1万円だと
日当や時給を考えると
50%~95%という場合も
あるでしょう。

 

新築住宅のみで価格帯が
ある程度決まっていて
粗利率が一定ならば
目標設定が棟数や売上でも
目安にはなりますが
商品が多種多様になると
売上を基準にするのは危険です。

 

売上は例年通りなのに
粗利率が低くて
固定費を賄えないなんてことは
赤字や薄利の決算書を見て
多々感じたことです。

 

物件ごとに分析していくと
25%無いといけないのに
10%だったり
下手をしたら粗利がマイナス、
つまり持ち出し状態もありました。

 

そう、売上が増えて
発注管理が雑になると
お金はザルになりがちです。

 

お金に関わっている
コンサルティング先では
物件ごとの粗利を
一覧にしてもらい
現状の粗利の合計を
出してもらっています。

 

また、契約段階も含めて
大よそ確定している
粗利合計の予測も
随時出してもらっています。

 

こうすることで
根拠ある粗利目標に対しての
達成度が把握できます。

 

とてもシンプルでしょ?

 

これだと期末までのペースが分かり
早めに作戦を立てられます。

 

根拠ある粗利目標の
設定については
この図のように
右から左へ逆算すれば出ます。

 

 

これは建築業界だけでなく
仕入や外注が伴う仕事には
全て当てはまります。

 

正確に言えば
今年の売上目標はいくらか?
よりも
粗利目標はいくらか?
の方が固定や利益に
直接関わってきます。

 

その商品は粗利いくらですか?

 

部署、会社で粗利はいくら必要ですか?

 

今一度、確認してみてください。

 

この意味が分かれば
安易な値引きは受けられなくなり
利益は間違いなく改善されます。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


No.1308 先に決め切ると実現する

2018年12月14日

 


【連投No.1308】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日も香川で訪問コンサルです。

 

さて、慌ただしくなってくると
先に決めることの重要性を強く感じます。

 

言い方の違いですが
『決める』より『決め切る』の方が
さらに覚悟の強さを感じますが
いかがでしょうか?

 

例えば
〇〇したい、
〇〇しようと思う、
〇〇できたらいいな。

 

んー、残念ながら
この語尾だと実現は難しいでしょう。

 

なぜならば、
覚悟がないとか
優先順位が低いからです。

 

分かりやすく言えば
時間があればとか
暇ならやる程度だからです。

 

また、できなかったら
どうしようという迷いも
あるでしょう。

 

そういう出口も
無意識に遣っている言葉だと
思いますが・・・

 

これを言い換えて
〇〇をする(未来)
〇〇をしている(現在)
〇〇をした(過去)

未来~完了形として
表現していますが
どれも決めた状態です。

 

 

出口はあまり遣いませんが
過去形でメモした方が
脳が良い意味で勘違いする話を
聞いたことがあります。

 

脳の特性を利用して
上手に騙すわけです。

 

決め切れば
やりたいことが
やることに変わります。

 

さらに、工程表のように
時間軸があるものに
予定を書き込み見返れば
実現性は一気に高まります。

 

特に重要だけど緊急でないこと
書き込むことが大事です。

 

遊びでも同じで
仕事のスケジュールが立て込むと
家族との用事など後回しになります。

 

もちろん、仕事があって
稼ぎがあってこそ
生活が成り立っていますが
それだけでは崩れてしまいます。

 

出口も来週は旅行に行く事を
3カ月前に予約して決めたので
それに合わせたスケジュールで
動いています。

 

楽ではないですが
決めたら動きます。

 

これは遊びだけでなく
仕事でも全く同じで
本当にそのビジョンを
実現するなら
決め切る覚悟が必要です。

 

その時は
できない理由を排除して
複数の視点を持って
できるように考えることを
お勧めします。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


No.1307 任せるを再定義しよう

2018年12月13日

 


【連投No.1307】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は香川で
理念策定の訪問コンサルです。

 

さて、言葉の定義を
揃える重要性は
時々お伝えしていますが
今日の事例は任せる
の定義についてです。

 

ちなみに、なぜ言葉の定義を
社内や仲間と揃える必要が
あるかと言えば、
定義が違っていれば
言葉の解釈が違うわけなので
そこから先の思考や行動が
変わってしまうからです。

 

勘違いの原因にもなります。

 

これは訪問コンサルでも
よく出る課題です。

 

例えば、任せると聞いて
あなたなら、どんなことを
イメージしますか?

 

 

用件を頼むとか
責任を持ってもらうとか
色々解釈があると思いますが
よく起きる問題が
頼んで終わりの状態です。

 

頼んだ上司に頼まれた部下。

 

これは、ある意味
一方通行です。

 

大事なのは
頼んだ方も
進捗を確認したり
頼まれた方も
経過を連絡することで
初めてお互いの責任を
果たしたことになるのでは
ないでしょうか?

 

つまり、報告連絡相談
ホウレンソウですね。

 

任せるには
責任のという字が
入っています。

 

頼みっぱなし、
頼まれっぱなしでは
どこにも責任が無い状態

 

どちらも気に掛けて
任す任される状態になれば
ミスやムダが減って
収益に変えていくことでき
豊かさに繋がっていきます。

 

また人間関係も円滑になります。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


No.1306 休眠資産の活用、機会損失の低減が生み出すもの

2018年12月12日

 


【連投No.1306】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は大分で訪問コンサルの後
鉄道で香川に戻ります。

 

さて、昨日の早朝に洗濯をして
都内の部屋を出たのですが
それまで、困ったなあと
思うことがありました。

 

それは洗濯物が乾かないことです。

 

換気口は開けていますが
濡れたものを置いたまま
締め切るのは抵抗があります。

 

暖房をつけると
飛躍的に乾燥時間が縮まりますが
一週間後にまた来るとは言え
つけっぱなしにはできません。

 

困ったなと思いながら
リモコンを眺めていたら
ありましたよ、解決方法が。

 

それは切るタイマーです。

 

 

なんだ、それくらい誰でも
知ってるよ!と
突っ込まれそうですが
あまり使うことがない機能なので
すっかり忘れていました。

 

今頃は洗濯物は乾き
エアコンもオフになっているでしょう。

 

オフタイマーのおかげで
心置きなく部屋を出て
午後からのコンサルティングに
集中できました。

 

機能として知っているけど
忘れていて活用できていないことが
結構あるのではないでしょうか?

 

また、機能自体を知らず
使っていないことも多々あるでしょう。

 

実際、車のナビは
機能満載のようですが
あまり乗らないので
宝の持ち腐れになっている
面もあります。

 

出口は昔から説明書を読みませんが
今は有る物を活用できるように
なるべく一通り目を通すことを
意識しています。

 

それをすることで
休眠資産の活用
機会損失の低減ができます。

 

この考えは何が良いかと言えば
新たな投資が0円です。

 

経営的には経費は遣わないので
利益が減らない
経費にならない資産購入も含め
現金が減りません

 

また、この機能や資産があるなら
不要なものに気付き
手放して現金に換えるとか
固定費を減らせることもあるでしょう。

 

このように時には
今ある物に目を通して
休眠資産の活用
機会損失の低減
コスト削減生産性向上
図ってみてはいかがでしょうか?

 

稼ぐことも大事ですが
今ある物を活かしたり
出ていく事を減らすことで
利益や現金は増えます。

 

そう、大事なのは
利益や現金を増やして
関わる人達が
豊かになること

 

今は年末で
慌ただしいかもしれませんが
ふとした時に
今ある物を活かす視点で
考えてみてはいかがでしょうか?

 

もちろん、物だけでなく
人財も同じですね。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/