BLOG本日の出入口ブログ

No.1476 ノルマにはテンションでなくモチベーションで挑む

2019年05月31日

 


【No.1476】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日はデスクワークで
整えます。

 

さて、ノルマと聞いて
どんな印象がありますか?

 

 

押し付けられた数字、
やらされる目標、
そんな印象を持っていました。

 

ちなみに意味を調べたら

基準。
特に、各個人・工場等に
割り当てられた、労働の基準量。

とあります。

 

ノルマの根拠が
経営者の私利私欲のためだと
全然ダメですが、

会社も個人も豊かになる

最低でも食べ続ける

そんな視点から言えば
数字を作ることから
目を背けることはできません

 

野生の動物は
生きていくために狩りをし、
植物を探しに大移動します。

 

大昔の人間だって
そうですよね。

 

現代社会は狩って食べる間に
人・物・金を介することで
比較的安定的に生きられています。

 

経済の素晴らしいところですね。

 

ところが、逆に
勘違いも生みます。

 

出口も勘違いしていましたけどね。

 

子育てのコツで
聞いたことがあるのですが
与え過ぎは成長の意欲を
無くしてしまうそうです。

 

確かに恵まれ過ぎたら
欲求に対して
頭を遣わなくなるし、
満たされているので
欲求も無くなります。

 

ノルマや目標数字の話になると
萎縮してしまう場合は
言葉の捉え方、定義を
会社全体で変える必要があります。

 

また、目標数字に対しては
期日をセットにしないと
意味がありません。

 

それも1つ1つの行動に対して。

 

いつでもOKだとできないし
結果が出なくても
給料などの固定費は
毎月発生します。

 

 

だから、お金と時間の話はセット。

 

タイム・イズ・マネー、
時は金なりです。

 

目標数字の話をすると
気持ちが下がる懸念が
あるかもしれませんが
それは言い方次第では
ないでしょうか?

 

昨日のブログで書いた
安心・安全・ポジティブな場
日頃から作れば
そこまで重たくなりません。

 

http://shinraku.biz/2019/05/30/no-1475/

 

また、理念実現養成講座の先生、
生岡さんから学んだことですが
こんな捉え方もあります。

 

テンションモチベーション
別物だということ。

 

これは出口の捉え方も
入っていますが

テンションは
その日その時の気分、

モチベーションは
沸々と湧き上がるもの。

 

テンションは
容易に上がって容易に下がる。

モチベーションは
上げるのにパワーは要るが
一度上がるとすぐには下がらない。

 

熱伝導の違いで例えるなら
テンションはアルミ、
モチベーションは鉄ですね。

 

モチベーションを
日頃から上げておく
場づくりをしておけば
テンションは少々下がっても
問題ありません。

 

ちなみに、モチベーションは
経営理念とリンクしています。

 

一言で言えば

なぜ、その仕事をするのか?

です。

 

ただし理念が
会社事、他人事ではなく
自分事になっているのが
条件ですけどね。

 

まずは最低限、
生きるために数字を作る。

 

さらに関わる人達が
豊かになるために数字を作る。

 

そのためには
想いとお金の両立が大切です。

 

以上
想いとお金の両立パートナー
出口の気付きでした(笑)

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1475 周りは表情、姿勢、言葉でしか判断できない

2019年05月30日

 


【No.1475】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は午後から
鳥取で訪問コンサルです。

 

突然ですが、人の心中は
どうやって判断しますか?

 

おそらく
表情、姿勢(態度)、言葉
アウトプットされたものから
判断されるのではないでしょうか。

 

もし、見える化されたそれらと
心中に差があるとしたら
思いっきり損している可能性があります。

 

目は口ほどにものをいうと
言われてはいますが
察する方が気づかなければ
伝わりません。

 

セミナーや会議を始める前には
場づくりの重要性をお伝えしています。

 

参加者、特に上長の
表情、姿勢、言葉によって

前向きで次から次へと
アイディアが出る会議になるのか?

吊るし上げで萎縮し
火の粉が降りかからない会議にするのか?

どちらが自律的で成果が出そうか
想像してみてください。

 

過去の表情、姿勢、言葉が
今を作っているとするなら
未来のためにどう振る舞いますか?

 

仮に嘘でも?
安心・安全・ポジティブな
雰囲気を作るために
プラスの振る舞いをし続ければ
現状から脱却できるかもしれません。

 

形から入るという考え方も
ありますからね。

 

これも機会損失の低減の1つ。

 

お金をかけずに
収益を向上できる考え方では
ないでしょうか。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1474 出口は入口で決まる

2019年05月29日

 


【No.1474】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日の午前中は事業相談、
午後は訪問コンサル、
夜は一人親方会です。

 

さて、タイトルの
出口は入口で決まる
私のことではありません(笑)

 

未来の理想の状態は
最初の関係性でほぼ決まる
ということです。

 

もちろん、後から
変えることもできますが
覆すには、かなりの力が必要です。

 

何のことかと言えば
位置関係です。

 

例えば、営業面だと
先生と生徒の関係、
横並びの関係、
主従の関係です。

 

 

右にいくほど
価値を感じてもらい
上にいくほど
客単価や粗利率が上がります。

 

医者を売る側、
患者を買う側だとしたら
医者は患者のお困りごとを聴き
アドバイスや選択肢を提案します。

 

患者は話を聴いてくれて
対策を見つけてくれたと
医者に感謝します。

 

ポイントは
この時に患者の
聴く姿勢ができている
ということです。

 

聴く姿勢ができていないと
どんな良いことを言っても
伝わりません。

 

伝わらないと
思考や行動は変わりません。

 

横並びでも良いですが
多少はわがままだったり
期日に緩くなるなど
お互い甘さが出たりします。

 

でも、ここまでは
全然OKだと思いますが
問題は主従の関係です。

 

もっとわかりやすい言葉なら
お願い営業です。

 

売る側は提案を
聴いてもらうお願いをし、

買う側はその提案を
聞いてあげる。

 

ちなみに聴くは
耳、目、心で十分に聞き、

聞くは耳に入るだけの
イメージの違いです。

 

また売る側は
買う側のお困りごとにも
フォーカスしていない状態です。

 

そうなると
買う側は価値を感じず
あとは安さを基準に
選ぶしかありません。

 

第一印象の重要性と同じで
最初が肝心。

 

もちろん
過程も終わりも大事ですが、
最初の立ち位置は
お願いするにしても
過剰にへりくだらないことを
お勧めします。

 

出口を考えると大変なので
それなら入口で無理して
仕事を受けないのも
選択肢の1つではないでしょうか。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1473 やり方と目的はセット

2019年05月28日

 


【No.1473】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は理念浸透、資料作成など
デスクワークです。

 

さて、現場でも事務でも
初めてする作業は
経験がなければ
教えてもらう必要があります。

 

もしくは
年長者の指示に従って
動く必要があります。

 

もし、そこから先は
自分で考えて
やってもらうとしたら
やり方とセットで
目的を伝える必要があります。

 

 

目的を言い換えるなら

なぜ、そうするのか?

です。

 

目的の部分は
行動する前の判断基準
とも言えます。

 

やり方を伝えるだけだと
自ら考える、判断する
土台が無い状態です。

 

これだとどうしても
依存型、指示待ちになります。

 

逆にやり方+目的
伝えるのは面倒だったり
時間を遣いますが
自立型、指示要らずになります。

 

教育の時間と手間も
お金と同じく投資と考えれば
後々大きなリターンが生まれます。

 

ミスが起こった時も同じで
やり方と目的の両方を
確認してみてください。

 

その際
判断基準を言語化した
クレド(理念)カードを
見ながら説明すれば、
都度都度ぶれることなく
会社全体で仕事の目的を
整えることができます。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1472 目標は長期と短期を混在させる

2019年05月27日

 


【No.1472】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は香川で訪問コンサル、
今期の振り返りと
来期の予定を立てます。

 

さて、娘がブログのネタに
したらということで
書かせてもらいます(笑)

 

小4の娘は
公文に通っているのですが
高進度学習者賞として
賞品をもらってきました。

 

 

ガラス製のクリスタルで
中には船が描かれています。

 

この船の絵は不思議なことに
どこから見ても3Dに見えます。

 

それなりの重さもあり
ちゃんとした造りです。

 

この高進度学習者賞とは
今の学年より3年先に
学び終えた時にもらえる
賞らしいです。

 

3年生を終えるまでに
6年生の算数を終えると
本人が1年以上前から
掲げていた目標でした。

 

今は復習段階で
これから中学の勉強になり
算数から数学に変わるようです。

 

そろそろ質問されると
答えるのが怪しくなってきますね^^;

 

公文は毎日宿題があり
コツコツとこなす必要があります。

 

通うのは週2回ですから
ほぼ毎日宿題をやっていかないと
3年先には進めないのでしょう。

 

本人の意思で
強制はしていませんが
そうは言っても小学生。

 

ウジウジ言いながら
やっている時が多いので
妻も大変だでした。

 

あまりに態度が酷いと
私は

嫌なら止めたら?
授業料も要らなくなって有難い。

と言いますが
それでも止めなかったです。

 

それにはきっと
3年先の学習を3年生までに
終えるという期日設定
クリスタルという
得られるものが明確
だったからだと思います。

 

さらに目標実現を
確固たるものにすべく
私の方は賞金を
付加していました。

 

ということで祝う方も
価値を最大限高めるために
ご祝儀袋の段取りを。

 

 

と言っても
130円の投資で
木箱入りのメロン
みたいなものです。

 

ご祝儀袋は
お金を抜いた後も
大事に持っています。

 

また、このような
大きな目標以外に
月日単位の小さな目標
設定していたのも
継続できた要因だと思います。

 

小さな目標に対して
得られるものは
宿題の点数×枚数で
設定したお小遣いです。

 

質と量の両立が問われます。

 

点数が低い、
学校の宿題だけになると
間違いなく得られる
お小遣いは減ります。

 

要は完全歩合
フルコミッションです。

 

その結果を日々記帳し
月末に集計して請求します。

 

ただし、翌月15日を過ぎると
請求できなくなる支払条件です。

 

最近は、単月黒字と赤字を
教えたところで賞金により
今月は前半の赤字から
黒字化したと言ってました。

 

今回のポイントは

◎目標設定は期日と
得られるものを明確にする。

◎遠い目標と小さな目標を設定し
モチベーションを維持する。

◎目標達成のために宿題を習慣化する。

◎休日の宿題は午前中に取りかかる。

◎与える側は価値を最大化する。

 

パッと思いついたのは
5つありましたが
要因は複合的に絡んでいるかと。

 

熱が冷めないうちに
そろそろ新たな目標について
聞いてみます。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1471 決めた時点で事は動いた

2019年05月26日

 


【No.1471】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今朝のブログは
お遍路をしている東京の知人を
昨日の地点に送ってから
書いています。

 

さて、Facebookを朝開くと
数年前の今日の投稿が
ピックアップされます。

 

ブログのリンクは
毎日投稿していますが
対象は写真や文面などの
投稿だと思います。

 

その中で思い出されるのが
3年前の2017年の今日に
投稿した出来事です。

 

 

 

ちなみにここは山梨の清里高原。

 

長野県寄りの場所で
別荘も多く見かけるような
避暑地です。

 

何をしたかと言えば
2泊3日のビジョン合宿です。

 

講師の和仁先生の下で

これから何をやるか?

どうあるべきか?

何のためにやるのか?等

良い意味で強制的に
自分を見つめ直す機会でした。

 

この合宿に行っていなかったら・・・

 

今の自分は無いですね。

 

不思議なことに
合宿の成果は行った時が
始まりではなく
行くと決めた時点
覚悟ができた効果なのか
事が動き出した記憶があります。

 

きっと、行くと決めた時点で
今までと違う情報を収集する
アンテナが立ったのだと思います。

 

決めた内容は
コンサルティング業を生業とし
自分で未来を決める立場になる。

 

一言で言えば
起業や独立ですね。

 

出口の独立の定義

依存から脱する

自分で責任を持つ

この2つですね。

 

そこから1年後の
2017年6月に法人を決め、
8月に法人化。

 

同年12月に前職の役員を退任、
2018年5月までフォローとしての
外注を終了しました。

 

一気に切り替わるというより
ソフトランディングで
徐々に収入の配分が変わった
イメージです。

 

また不思議なことに
外注を終了する前後で
新規のコンサルティング契約を
3件いただけたのですが、

これも
将来の不安から来る覚悟が
意識と行動に変化を与えた
のだと思います。

 

自分の事例で恐縮ですが
行動する以前に
要は覚悟を持って決める、
決め切ることで
変化が始まっているわけです。

 

何をやるかも大事ですが
未来を変えたければ
決めることからスタートですね。

 

そんな過去~今を
思い出させてくれた
Facebookの投稿でした。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1470 整然と並べて気持ちも収益も高めよう

2019年05月25日

 


【No.1470】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は朝一の飛行機で戻り
子供の運動会に行ってきます。

 

さて、今朝は羽田空港で
ブログを書いています。

 

写真の撮り方はイマイチですが
飛行機が整然と並んでいます。

 

 

ちなみに
整然の意味を調べたら

整って秩序だったさま

とあります。

 

整理整頓しなさいと
学校や会社では
耳にたこができるほど
聞くと思います。

 

会社だと
整理、整頓、清掃、清潔、躾の
5Sですね。

 

秩序が先か5Sが先かは
分かりませんが、
形から入るのは大事です。

 

ちなみにトラックの写真ですが
こうやって並ぶだけで
良い仕事をしてくれそうな
気がします。

 

 

仕事に誇りを感じるので
営業や求人でもプラスに
なるのではないでしょか。

 

さらに、カラーリングや
メーカーが同じだと
統一感があります。

 

そこまでは必要ない
こだわりかもしれない
ですけどね。

 

建築現場や
資材や道具を保管する
倉庫でも同じことが
言えますね。

 

また、整えておけば
探す時間を減らしたり
在庫の有効活用もできるので
収益もプラスになります。

 

目の前のことが
慌ただしくなると
最初に乱れるところですが
良い仕事をするためにも
5Sは優先順位の高い仕事
しておきたいですね。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1469 まずは見た目の第一印象

2019年05月24日

 


【No.1469】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は保険会社の支社で

『利益を増やし、現金を潤沢にする
経営実践セミナー』

の講師です。

 

さて、昨日一昨日は
工務店経営勉強会の
主宰の井内さんと出口と
2人セットで行動しました。

トップページ

 

 

 

 

 

そこで今回は
一昨日のセミナーや
昨日の会員工務店の訪問で
井内さんから出た話を
ご紹介します。

 

井内さんは家づくりに
携わった経験があり
身内も建築関係。

 

そんなこともあり
家づくりのコンセプトに詳しく
面白い例え話をしてくれました。

 

それは、パッと見て分かる
見た目の重要性です。

 

 

家の見た目は
特に買う人からすれば
重要視される話ですが、

作り手の工務店からすれば
構造や機能など性能面の
優先順位が高くなりがちです。

 

逆にデザイン、
テイスト、コンセプトは
お客さん合わせになっている
工務店が結構多いです。

 

そうなると施工事例の写真も
バラバラになります。

 

年間に何十何百棟と
建てている住宅会社なら
それで良いのですが、

年間10棟未満だと
何が得意か分からず
どこの工務店とも同じ印象に
なってしまいます。

 

また業務効率の面からも
お客さん合わせだと
全て1から考える必要があり
時間コストという
見えないお金が出ていきます。

 

そうなると
忙しいが口癖になります。

 

これは井内さんの例えで
異性も最初にいいなあと
思うのは見た目から
入ると思います。

 

その後、性格が
合うか合わないかの
特徴になります。

 

逆に友達から発展した場合は
性格を知ることが先で
見た目が後になります。

 

知り合いの紹介で
受注する場合も似てますよね。

 

なおかつ、見た目が良ければ
最高です(笑)

 

見た目の重要性は心理学の
メラビアンの法則とも
当てはまる話で
第一印象は出会って
数秒で決まります。

 

視覚情報55%
聴覚38%
言語7%

と入ってきた情報は
やはり視覚が優先されます。

 

いくら性能が良い家を
作っていたとしても
第一印象の視覚情報で
振るい落とされたら終わりです。

 

分譲で土地を扱うとか
注文住宅でも
圧倒的にローコストなら
選ばれる基準に入れると
思いますが
そうでなければ
見た目は大事です。

 

ちなみに
特別見た目が
尖っていなくても大丈夫で
大事なのは一貫性です。

 

逆に見た目が尖り過ぎても
エリアが狭かったり
人口が少ないと対象者が
いなくなりますからね。

 

見た目がてんでばらばらより
一貫性を持たせることができれば

お客さんの印象に残り、
プラン作成の業務効率が上がり、
部材の転用などロスが減り、
価値を粗利に乗せるなど

経営面でも良い事だらけです。

 

デメリットは
絞る勇気初期の準備の手間
くらいだと思うので
あとはやるかやらないかだけです。

 

これはいい!と思っても
実際やる人はかなり減ります。

 

どちらの1人になるかで
未来が大きく変わるかもしれません。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1468 営業活動の定義を書き換えれば行動も変わる

2019年05月23日

 


【No.1468】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は工務店経営勉強会の
長野県の会員さんを訪問します。

https://bmc.dtoac.com/about

 

さて、工務店の方から
こんな質問をいただきました。

 

売上を増やすために
やったことがすぐに結果として
出てほしい。

そのための答えがほしい。

 

例えば、ひと昔前に
住宅の折込広告を入れれば
見学会には人が溢れ
飛ぶように売れた経験を
お持ちなのかもしれません。

 

釣りで言うなら
入れ食い状態です。

 

広告費用を投資して
受注することで回収する。

 

自己資金や借入など
お金の調達に困らず
また投資して回収する。

 

この流れが
高速回転すればするほど
利益を生み出します。

 

ところが今の時代
このやり方が通用しなく
なってきました。

 

赤字が続いたならば
貸借対照表の純資産が
マイナスに陥ります。

 

もしくはプラスでも
不良在庫を抱えている
場合もあります。

 

経営数字の改善は割愛しますが
売上を上げる対策の1つに
ブログやSNSによる
こまめな発信があります。

 

イベント情報だけでなく
考え方や活動状況を伝え
ファンを作ります

 

ただ、地道な作業でドカーンと
反応があるわけではありません。

 

信頼を築いていくのと
似たような感覚ですかね。

 

なので冒頭の質問にあった
やったことがすぐに
結果に出るかと言えば
出ません。

 

営業活動は物を作るのと違って
やったことがすぐに形として
現れにくいものです。

 

地道な活動だけに
成果として感じにくいし
ずっと成果が出ない
可能性もあります。

 

その代わり
それ以上のことが
起こる可能性もあります。

 

そういう見方をすれば
営業活動は投資活動
同じではないでしょうか?

 

 

ブログやSNSは無料ですが
時間を投資しています。

 

これでなくても良いですが
営業の定義を見直せば
やることの目的が変わり、
モチベーション維持や
行動の質を向上させることが
できます。

 

何度もお伝えしていますが
出口が毎日ブログを書く目的は
問い合わせ以外に複数持っています。

 

問い合わせが有ろうが無かろうが
達成できる目的です。

 

1つの行動で
複数の目的を達成できれば
心が折れにくくなります。

 

心が折れないということは
継続ができます。

 

地道な営業活動は
頻繁に売買する投機でなく、
定期的に積み立ながら
時間と掛け合わせる
投資信託にも似ている
イメージが湧きました。

 

ウサギとカメの競争なら
カメとも言えますね。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/


 

No.1467 相談・連絡・報告をしない影響

2019年05月22日

 


【No.1467】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日はU_20工務店の会の
勉強会を開催します。

 

https://bmc.dtoac.com/archives/event/20190522

 

さて、昨日は
報連相をしない究極の
ニュースを見ました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00050232-yom-soci

 

富士山の登山途中で
救助要請をしたにも関わらず、
自力で下山し自宅に帰るまで
連絡しなかったとのこと。

 

途中の連絡も無く
報告が遅いことで
救助隊員は21時半まで
捜索することになったとは・・・

 

救助隊員に何事もなくて
良かったですが。

 

しかも、今は雪が残っていて
登山届けが必要な時期なのに
軽装備とのこと。

 

イメージはこんな感じでしょうか。

 

 

3日前の上空からの富士山は
確かに白いのが見えます。

 

 

出口は去年の8月に
富士登山をしましたが
登り始めは暑かったです。

 

ところが頂上は
雪が無くても極寒で
かなり辛かったです。

 

 

でも、ご来光を観れて
一瞬忘れましたけどね。

 

 

そんな経験をしているので
今回のニュースは
あまりにも無謀だし
身勝手な話です。

 

これは
事前の相談もなければ
救助の連絡はしても
経過の報告が遅い状態。

 

事前の相談があれば
そもそも起きていないし、

家に帰るまでの途中で
降りたことを報告すれば
夜遅くまで救助隊員が
捜索する必要はなかったでしょう。

 

危険もさることながら
出費もかかっています。

 

出口の場合
報告・連絡・相談の
報連相の順番は
いつも逆で解釈しているので

相談(未来)
連絡(現在)
報告(過去)

の時系列で相連報
言うようにしています。

 

これは会社でも
クレームになった時の
原因としてよくある話で
収益の損害だけでなく
関係性にもマイナスです。

 

関係性に悪い影響があると
今だけでなく
未来の収益も
失います

 

相連報をスムーズに行うには
土壌が必要です。

 

そのためには日頃から
コミュニケーションを図って
相連報が
しやすい関係性

作っておくべきでは
ないでしょうか?

 

言ってみれば
社内営業ですね。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/