満員御礼!第1期 建設業収益向上コンサルタント養成講座
2023年07月30日
4>
建設業専門の全体最適型・収益向上パートナーの出口経尊です。
さて、出口は工事会社、IT会社、経営コンサルタントで建設業に関わって25年が経ち、大学院を修了したこともあり、今年は新たな活動にチャレンジしています。
それは、地域の建設業者に⻑く貢献したい⼠業・コンサルタントの経営⽀援⼒を強化するための『建設業収益向上コンサルタント養成講座』を開講することです。
第1期は東京にて9月から月に1度、4か月連続で開催するのですが、有難いことに募集定員5名のところ、9名の方にご参加いただくことになりました。
第1期から予想を上回る多くの方からお申込みいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
第2期以降や大阪などでの開催が、今後も実現できるように形にしていきます。
養成講座開講の理由
ご承知の通り、建設業を取り巻く外部環境は資材⾼騰、人手不足、給与水準上昇、新築市場縮小[1]、コロナ融資返済などにより、企業の発展や事業継続が難しい状況になっています。
また、内部環境としては、建設現場は様々な場所で一点ものを施工するため、収益管理の仕組み化が難しく、入出金管理も煩雑になり、ドンブリ勘定になりがちです。
他にも、ベテラン社員の技量で乗り切れたことが技術力低下、時間外労働の上限規制により、品質低下や工期遅延が予想されます。
外部内部ともに経営環境が厳しい建設業ですが、全産業就業者数の約1割を占める重要な産業です[2]。
特に地域経済において、建設業は無くてはならない存在です。
このような条件から、今こそ⾝近にいる税理士、行政書士、社労士、中小企業診断士などの士業の先生をはじめ、経営コンサルタントが建設業の社⻑の意思決定支援を行う時だと強く思ったわけです。
そこで、これまでの出口の経験が役立てばと思い、養成講座を開講することとなりました。
第1期の受付は終了しましたが、今後もご賛同いただける方と建設業の持続や発展に貢献できると嬉しいです。
【参考文献】
[1]野村総合研究所(2023.6.22)『2040年度の新設住宅着工戸数は55万戸に減少』
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2023/cc/0622_1(最終閲覧日2023.07.30)
[2]独立行政法人労働政策研究・研修機構(2023.5.16)『産業別就業者数』
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/chart/html/g0004.html(最終閲覧日2023.06.10)
講師プロフィール
建設業専門の全体最適型・収益向上パートナー、1975年香川県生まれ。
工事会社を経て、工務店のHP・チラシ・顧客管理・原価管理など集客や業務改善に携わり、現在は建設業にて独自の『全体最適型・粗利増加法』で財務改善や人材育成等、経営全般の意志決定支援を行う。
定期訪問では月額15〜20万円、オンラインでは3〜7万円の報酬で、うち6社は5年以上支援している。
自社営業だけでなく、業種特化型の専門家として金融機関や建材メーカーなどとの協業も行っている。
2023年3月に香川大学大学院地域マネジメント研究科を修了し、MBA(経営修士)の学位を取得。
研究論文は『住宅基礎工事業における経営判断の意思決定基準の考察』である。
2023年2月 修士論文の発表審査会にて撮影
2023年1月 住宅基礎工事の現場にて撮影
講座に参加するとどうなれるのか?
1.何から着手すれば良いかがわかり、対策と成果を早く出せるようになる。
2.業界特有の慣習など建設業への理解が深まり、関係構築がしやすくなる。
3.時間単価が3〜5万円になるので、より一層貢献しようと心から思える。
4.従業員との関わり方がわかり、社⻑ができない役割を担うことができる。
5.頼られる存在になることで次の目標に向かって継続的にサポートできる など
講座の概要
1.シラバス
第1回 業種特性と現状把握
・定義が広い建設業の職種や特徴
・銀行にも頼られる固変分解の実践
・粗利と限界利益の使い分けの基準
・今から始める見込み客育成とJV作戦
第2回 目標設定と管理方法
・根拠ある売上目標の設定方法
・収益改善の是正ポイント
・目標を達成するための管理方法
・管理職主体の進捗会議の運営
第3回 よくある事例と改善策
・BtoCとBtoBの売上アップ策
・変動費や固定費の見直し方法
・価格転嫁の具体例
・地域ナンバー1の求人対策
第4回 生産性向上と資金繰り改善
・時間や日数と利益の関係性と分析方法
・業務フロー作成や部門別採算管理
・シンプルな資金繰り表のつくり方
・6社5年以上の⻑期契約の秘訣
※次回から4回でなく5回の講義になります。
※講義内容は追加変更いたします。
2.講義時間
講義:13:30〜17:30(会議室で対面講義)
延⻑戦:18:00〜20:00(食事代別途)
3.参加対象者
(1)建設業の社⻑に貢献したい想いがある方
(2)講義を実践して受講料以上の成果を得たい方
(3)受け取るだけでなく受講者と成⻑しあえる方
(4)コンテンツを参考文献として記載できる方
4.全5回の受講料
35万円(税抜)
38.5万円(税込)
5.参加特典
◎講座申込~講座修了まで個別フォロー
◎全講義の録画データ配布
◎オブザーブ参加権(無料)
オンラインプレセミナーと説明会
次回の養成講座の開催が決定次第、オンラインプレセミナーと説明会を開催いたします。
既に養成講座にご興味のある方は、メールフォームよりお問合せください。
心楽パートナー株式会社
代表取締役 出口経尊