No.1827 アフターコロナの利益倍増計画②(繰越)
2020年05月16日
4>
住宅業界の
キャッシュフローコーチ
出口経尊(でぐちみちたか)です。
緊急事態宣言の解除で
少し明るい雰囲気に
なってきたのではないでしょうか?
景気は気持ちに左右されるので
前向きにいきましょう。
今回もアフターコロナに向けた
V字回復、利益倍増計画の続編を
お伝えします。
前回は利益目標を決めるための
『返済』についてでした↓
No.1826 アフターコロナの利益倍増計画①(返済)
お金を貯めていた会社は有事に強かった |
今回のテーマは繰越、
家計だと貯金です。
お金のブロックパズルだと
前回の返済の下のところです。
この時期に貯金の話?
ナンセンスな話かもしれませんが
今すぐは無理だとしても
アフターコロナでやりましょう
という話です。
繰越を増やそうとしたら
利益を増やす必要があるわけで
引かれる税金も多くなります。
税金を極力抑えたいのは
出口も同じですが、
買う必要が無い物まで買って
過度に節税するのは
納税するより現金が残りません。
例えば、200万円の利益なら
約30%の60万円が税金で
税引後利益は140万円になります。
この60万円を減らすために
利益を100万円に圧縮したら
約30万円が税金で
税引後利益は70万円です。
利益を半減すると
税金も半減しますが
税引後利益も半減します。
当たり前のように
誰でも分かる計算ですが、
これに様々な感情が入ると
経営判断に影響します。
でもそのお気持ち、
凄く分かります(笑)
その感情を抑えて
毎年利益を出し続け
現金を貯めてきた工事会社では
今、攻めの姿勢になっています。
この時期にしか人が来ないと
兵力を増やすかの如く
人財の採用に力を入れています。
実際、今までは考えられない
若手や学歴の方を採用できました。
かつ採用された人たちも
厳しい時期だからこそ
感謝の気持ちがあります。
雇用する側、される側の
バランスがコロナでガラッと
変わりました。
繰越の必要性について |
ホワイトボードに
繰越(貯金)の目的を2つ書いてみました。
万一の備えと将来の設備投資です。
キャッシュフローコーチの定番です。
1つ目の目的は万一の備えで
これは有事への対応です。
今だとコロナが有事です。
ここ数年だと台風や豪雨などの水害。
あと、震災などキリがないほど
いつ来るか分からないリスクがあります。
被害に遭うと売上が0、9割減は
コロナで現実に起こってしまいました。
建設業の中で最もコロナの影響を
受けているリフォーム業だと
建材の納期の遅延から始まり、
次は感染リスクで需要が先延ばしに
なっています。
コロナに関しては緊急融資制度や
持続化給付金、雇用調整助成金など
支援が沢山ありますが
一部の被害だとそうはいきません。
そのためにも借入を含め
現金を潤沢に持っておく必要があります。
潤沢な現金の基準の1つが
固定費+返済の何か月分にするかです。
計算式で書くと
(固定費+返済)×〇か月
過去のブログでもご紹介しています↓
No.1789 固定費+返済の何カ月分必要?
コロナの場合は先が見えないので
〇のところは12か月を推奨しています。
他に経営者や主力メンバーの
病気や怪我のリスクもありますが
それは保険で予め回避できます。
保険によっては
経営者が亡くなった場合
借入分を保障する商品もあります。
繰越(貯金)の2つ目の目的は
将来の設備投資です。
先ほどの採用の強化は
将来の設備投資と近いです。
設備ではないですが
人への投資です。
あと、工事会社だと機械の購入、
工務店だと商品パッケージの購入、
ショールームや支店などの
設備投資です。
機械や車両は
これから程度の良い中古品が
安く出てくるでしょう。
あと、後継者問題に
コロナショックが加わって
売りたい会社が増えているので
M&Aの資金として貯めるのも
良いのではないでしょうか?
繰越を積み上げるのは
税金や時間がかかる話ですが
中長期計画に組み込むことで
ビジョンをより早く実現させ
倒産リスクを最小限に抑えます。
今回は繰越の必要性と
利益倍増計画の繋がりを
お伝えしたのですが
いかがだったでしょうか?
前回の返済と
今回の繰越については
動画でも取り上げていますので
ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=DsRzad87-5g
次回は減価償却費の繰戻について
お伝えします。
では、また明日。
メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/
事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/contact/