BLOG本日の出入口ブログ

No.1225 過去の自分と比べるには感謝力が必要

2018年09月22日


【連投No.1225】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は午後から
勉強会に参加してきます。

 

ブログネタを考えていたら
うさぎとかめの話を
思い出しました。

 

 

有名な童話でご承知の通りですが
実力があるのにさぼるウサギと
ゆっくりだけど真面目なカメが
競争してカメが勝つ話です。

 

その続きの2話があると
どこで聞いたか
思い出せないのですが、
うさぎが再度勝負を申込み
当然うさぎが勝ったという話です。

 

まあ、これが本来の姿ですよね。

 

でも、カメはニコニコしていて
理由を聞けば、前回の記録を
更新したとのこと。

 

 

要は、過去と比べて
成長したということですね。

 

まさに、比べるのは
周りではなく過去の自分

 

和仁達也先生から教わった言葉で
キャッシュフローコーチの
共通言語です。

 

確かに他社比較のリサーチは
ニーズを把握したり
選んでもらう時に大事ですが
それに翻弄され過ぎると
本来の自分や自社の強みが
消えてしまいます。

 

また、成長スピードも
人や分野によって異なります。

 

ちなみに、和仁先生の言葉には
こんな意味合いの補足がありました。

 

調子の悪い時は
過去の自分と比べる。

⇒成長してるなあ。

 

調子が良い時は
周り(上のレベル)と比べる。

⇒もっと頑張ろう。

 

これは、天狗にならず
自己研鑽するために
必要な視点ですね。

 

甘いかもしれませんが
出口もメンタルは
強靭な方でないので
捉え方を調整して
プラスに転じる物の見方
をしています。

 

コンサルティング時も
全く同じ考えで
社長や社員の方に
接しています。

 

そんな出口も昔は
上手くいっている周りと
自分を常に比べていたので
精神的にきつかったですし
自分の事がとても嫌いでした。

 

どうせ俺には無理と
自己否定していましたし
その原因を
環境のせいにもしていました。

 

文句も多かったので
感謝力も薄かったです。

 

まだまだ変容進化中ですが
どこで捉え方が
変わったんでしょうかね・・・

 

複合的でしょうが
数年前に先祖を辿っていった
辺りかもしれません。

 

 

今のところの結論ですが
過去の自分と比べるには
現状や周りへの感謝力が必要
最大のライバルは自分
だということにしておきます。

 

そうそう、ウサギとカメの話を
ネットで見たら
第3話があるらしいです。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/