BLOG本日の出入口ブログ

No.1219 行き先と目的を見える化していますか?

2018年09月16日


【連投No.1219】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は、報告書や
明日の準備をして
午後はゆっくりします。

 

まだ日中は暑いですが
朝晩が冷えてきて
秋らしくなってきました。

 

あと2カ月くらいしたら
列車の車窓から紅葉を
楽しめそうです。

 

出張が毎月ある出口ですが
家族とも年に2回くらいは
旅行に行くようになりました。

 

どちらかと言えば
家族サービスなので
楽しいけど疲れますが(笑)

 

そんな旅行で行ってみたいのが
北海道です。

 

今は、災害で大変な時ですが
去年の2月に1泊2日で札幌へ
研修の仕事で行きました。

 

前日には、小樽の市場と

 

閉館が決まっていた
石原裕次郎記念館へ
行ってきました。

 

出口は西部警察ドリフターズの
世代ですからね。

 

前回は真冬に行ったので
次は夏に行ってみたいです。

 

しかも、交通手段は
車で行きたいと思っています。

 

でも、高松からは
これでもかというくらい遠い。

 

飛行機で行って
レンタカーを借りる
手段もありますが
想定しているのが
フェリーです。

 

 

その名は新日本海フェリー。

 

航路はこれです↓

 

 

まず、高松から
京都の舞鶴までは車、
舞鶴~小樽まではフェリーです。

 

ちなみに、フェリーは
21時間乗りっぱなしです。

 

乗ったことは無いのですが
実は少しご縁がありまして
前々職の重機屋時代に
風力発電建設のために
クレーンやトレーラーは
このルートを経由しました。

 

※写真はイメージです。

 

北海道に行く
目当ては沢山あったり
まだまだ先なので
これから考えるのですが
乗り物を乗る場合は
行き先目的
必ず存在します。

 

言い換えれば
〇〇に行って〇〇をする
ってことです。

 

これは、人生や会社経営でも
全く同じです。

 

ところが、時間軸が長く
大きな話になるせいか
行き先と目的がぼやけている
場合が多いと感じます。

 

例えば、行き先や目的が
不明確な船に乗りたいかと言えば
絶対に乗りたくないですよね。

 

出口の理念策定コンサルは
会社だけでなく
全ての従業員の方にも
理想の人生を描いてもらいます。

 

要は、会社も人も
同じ行き先の船に
乗ってもらうためです。

 

出口としては
将来を諦めず夢と希望を持ち
可能性を最大限引き出す
役目があります。

 

ですから、
従業員の方には悪用でなく
いい意味で自己実現のために
会社を利用してほしいのです。

 

逆に行きたい方向が
全く違うのに乗ってしたら
ある意味不幸です。

 

名古屋で岡山行の新幹線に
乗るつもりが
東京行きののぞみに乗ったら
新横浜まで降りれないのは
辛いはずです。

 

行き先と目的の明確化以外に
経営理念の役割は
まだまだありますが
続きは改めて書くことにしますね。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/