BLOG本日の出入口ブログ

No.1215 先々に繋がることをねじ込んでいく

2018年09月12日


【連投No.1215】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は大分県の住宅会社で
定期訪問コンサルです。

 

終えたら、香川に戻ります。

 

さて、朝晩涼しくなってきましたね。

 

窓を開けて寝ると
朝は布団で丸まるくらいです。

 

風邪をひかないように
気を付けたいですが、
この時期は夏場に
冷やした影響が
身体に出るそうです。

 

行きつけの整体院の
先生から教わりました。

 

特に夏場の
冷たい飲み物や食べ物で
弱った内臓の疲れが
出やすいとのこと。

 

 

出口も多少ですが
その傾向が出ています。

 

毎年の事なので
なるべくこの夏も
ホットコーヒー
熱いうどん
ウーロン茶氷無し等
できるだけ冷やさないように
注意しました。

 

気にしていなかったら
酷かったかもしれません。

 

このように、ある程度
傾向と対策が分かっていれば
必ずやってくる問題も
最小限にできるし
心構えもできます。

 

これは会社経営でも
同じことが言えますよね。

 

例えば、数カ月後に

現金が一時的に
足り無いと分かれば
借入の手配をする。

仕事が減ると分かれば
今が忙しくても
営業をかけたり
キャンペーンの準備をする。

 

過去の経験の蓄積があり
先のことをイメージして
行動計画に組み込み
実際に行動すれば
それなりの成果は必ず出ます。

 

あとは
目の前の仕事をやりながら
先々に繋がることを
どうねじ込んでいくか
が重要です。

 

ねじ込むことを
カテゴリ分けするなら
時々紹介している
時間のマトリックスにある
第2領域です。

 

 

起こった問題の大半は
重要だけど緊急でない
第2領域に取り組んで
いないのが原因です。

 

日頃の人間関係を
きちんとしておけば・・・

健康管理を・・・

等々ありますよね。

 

出口も第2領域で
できていないことがあります。

 

特に目の前のことが
慌ただしくなってくると
要注意ですね。

 

鉄道での移動中やカフェなど
どこかで行動計画表を見ながら
イメージできる時間を作ろうと
ブログを書きながら思いました。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/