BLOG本日の出入口ブログ

No.1210 心が躍れば思考と行動が加速します

2018年09月7日


【連投No.1210】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

 

今日は、板坂裕治郎さんの
出版記念講演。

終日、それ絡みで動きます。

 

9/7 板坂裕治郎『2000人の崖っぷち経営者を再生させた 社長の鬼原則 』出版記念講演 in高松

 

さて、昨日は大阪で
マインドマップの勉強会に
参加してきました。

 

参加メンバーは
全員キャッシュフローコーチで
懇親会では、よく話す人達と
同じテーブルになり
4人で現状や今後の展開について
盛り上がりました。

 

出口以外は
社会保険労務士、行政書士と
士業とコンサルタント業を
兼業されています。

 

そこで出たのが
今後どんな会社や経営者を対象に
関わっていきたいか?
という話になりました。

 

1つは、業種を絞ることです。

 

ある方は、パン屋さんの
成功事例を全国に広めたり
ご自身が食にこだわりがあるので
ある条件を満たした飲食業にも
携わりたいと盛り上がりました。

 

条件の視点が面白すぎるし
大切なアイディアだと思うので
内容は割愛させてくださいね。

 

もう1人の方は
製造業の収益を改善することに
深く携わりたいそうです。

 

今は保育関連が多いそうで
やりたくないというより
言ってみれば
心が踊らないようです。

 

 

人には感情があり、
それが思考と行動に反映しますから

ワクワクする!
面白い!
何とか良くしたい!

という気持ちは
プラスのエネルギーとなります。

 

このような感情は
経営をサポートするのに
とても大切なことだと
自負しています。

 

少なくとも
自ら事業を営んでいる
私達ですから、感情優先で
仕事を選んでいいと思います。

 

もちろん、同じだけ
自己責任も生じますけどね。

 

もう1人の方は
行政書士ということもあり
日頃から建設・運輸業に
携わられているので
さらに貢献するために
その業種しか考えてないそうです。

 

ここは出口と同じです。

 

ちなみに出口は
建設・土木業の
社会的地位と収入の向上を
目指しています。

 

例えば
これだけ未曾有の
災害が起これば
必ず復旧が伴います。

 

しかも、スピードが問われます。

 

そう、誰が復旧に携わるかは
想像がつきますよね。

 

これは、自衛官に対する
尊敬の念と同じです。

 

ただ、それには日頃から
会社を維持するために
設備投資や人材育成が
必要不可欠です。

 

ちなみに業種は絞っていますが
こんな想いがあるので
稼げればいいだけの経営者と
関わるのは難しいです。

 

あと余談ですが
建設・運輸業を経験したり
元々は車輛好きなので
重量物運搬据付業にも
携わりたいですね。

 

特に最近好きな車輛が
スウェーデンの
SCANIA(スカニア)です。

 

 

カッコイイでしょ?

 

日本車なら、三菱ふそうで
デザインというよりは
20年前に経験した
乗り味の違いです。

 

話が反れましたが
とにかく仕事は関わる人達と

楽しくやって
しっかり稼ぎ
明るい未来を創る

まとめるとそれに尽きます。

 

では、また明日。

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/