BLOG本日の出入口ブログ

No.1207 理念は調子が悪い、緊急時こそ威力を発揮する

2018年09月4日


【連投No.1207】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

今日は電話コンサルなど
遠隔のミーティングがあります。

 

さて、台風21号が近づいています。

 

 

今日は香川県にいるのですが
昼間に上陸するようです。

 

夕方は税理士さんと
打ち合わせなので
その時には何事もなく
通過してることを願います。

 

今の時代こそ
台風は予測できますが
昔はどう対応していたのか
不思議になります。

 

それでも想定外の災害が
起こってしまう・・・

 

安全が当たり前でない
ということです。

 

実際、出口の顧問先でも
現場のことを心配して

台風前の対策(万一の備え)
台風時の待機(常時出動可能)
台風後の確認(現状把握)

など、責任を持って
仕事をされています。

 

まさに陰の努力です。

 

労働時間の問題は
あるかもしれませんが
緊急時こそ、価値や責任が
問われる瞬間です。

 

これには
お金だけではない
人を突き動かす
何かがあります。

 

それは使命感です。

 

あと、それをやる
覚悟もあるでしょう。

 

ちなみに出口は
それらの想いを言葉に
させてもらっています。

 

それが経営理念です。

 

何のために仕事をしているのか?
未来はどうなっていたいか?

経営理念は、
社長の頭の中だけでなく
全社員で同じ目的を持ち
同じ方向に向かう道しるべです。

 

板坂裕治郎さんの本

 

社長の鬼原則でも
理念の文章化
必要性が書かれています。

 

 

 

行き先も目的も分からない
乗り物には乗りたくないのが
普通だと思います。

 

お金のためとか
取り敢えずという
今だけ良いのなら
それでも乗るかもしれません。

 

理念は調子が良い時より
調子が悪いとか
緊急時こそ威力を発揮します。

 

どん底から這いあがった
板坂裕治郎さんの高松講演、
ぜひお越しください。

 

詳しくは追伸にて。

 

では、また明日。

 

追伸

発売1ヶ月で4刷14,000部突破!!

話題の新刊
『2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則』
(かんき出版)著者、板坂裕治郎氏 四国高松に上陸!

 中小零細企業の経営者・フリーランス・起業家の方は必聴です↓

9/7 板坂裕治郎『2000人の崖っぷち経営者を再生させた 社長の鬼原則 』出版記念講演 in高松

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/