BLOG本日の出入口ブログ

No.1206 行動のスピードアップにはアクセルよりブレーキを意識する

2018年09月3日


【連投No.1206】

想いお金の両立パートナー、

出口経尊(でぐちみちたか)です。

明後日は大阪なので、
台風の動きが気になるところです。

 

さて、昨日の20時くらいでしょうか、
急に始めたことがあります。

 

それは、断捨離です。

 

 

不要になったものは
日々捨てていれば
溜まることはないのですが、
その判断を後回しし続けると
片付けするのにまとまった時間を
取る必要があります。

 

大半は仕事関係のもので

普段からやっておけば・・・

と思う瞬間です。

 

22時半には力尽きたので
完全ではないですが
自分では80%は改善しました。

 

おかげで、気分爽快です。

 

正確に言えば、
気になることが
小さくなった

と言った方が適切な言葉に感じます。

 

なぜ急に断捨離したいと
思ったかと言えば、
どの棚もいっぱいになり
これでは良い現象は起こらないと
感じたからです。

 

そこで、気持ちのデメリットを
言語化してみます。

 

物がいっぱいな状況だと

・探す時間がもったいない
・リズムが悪くなり気が落ちる
・新たに入る物を無意識に拒む

 

これらは必要なものかと言えば
不要なものですよね。

 

今回の断捨離に限らず
気持ちや意識を下げる原因を
2年くらい前から改善することで
物事が上手くいくようになりました。

 

プラスの事を取り入れる
のも大事ですが、その前に
マイナスの要因を取り除く
ことから始めてみては
いかがでしょうか?

 

イメージは

・重石を取る
・ブレーキを緩める
・余白を作る

です。

 

その結果、どうなるか?

 

マイナスの要因が減れば
軽くなり動きやすくなるので
行動しやすくなります。

 

板坂裕治郎さんの本
『2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則』
にも、行動するスピードの重要性を
書かれています。

 

 

無いものばかりでも
今の環境を変えることで
行動の決断とスピードアップは
可能です。

 

行動すれば、何かしら
事は動きますよ。

 

ということで、9月7日の
板坂裕治郎さんの高松講演、
ぜひお越しください。

 

詳しくは追伸にて。

 

では、また明日。

 

追伸

発売1ヶ月で4刷14,000部突破!!

話題の新刊
『2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則』
(かんき出版)著者、板坂裕治郎氏 四国高松に上陸!

 中小零細企業の経営者・フリーランス・起業家の方は必聴です↓

9/7 板坂裕治郎『2000人の崖っぷち経営者を再生させた 社長の鬼原則 』出版記念講演 in高松

 


メルマガでは、ブログに公開しない
コンサル事例等をお伝えしています。
登録も購読も無料ですので
ぜひ、下記URLよりご登録ください。
週一メルマガ『今週の出入口』
http://shinraku.biz/emailmagazine/

事業相談、社内研修、講演等につきましては
下記より、お問い合わせください。
http://shinraku.biz/mailform/