BLOG本日の出入口ブログ

連投No.919 時には主観が足かせになる

2017年11月20日


【連投No.919】

想いとお金の両立パートナー、出口経尊です。
今日は訪問コンサル、夜はIT飲み会です。

 

さて、最近のニュースは
テレビで見るより、
ネットで見る方が圧倒的に多いです。

一番の理由は、テレビを見る時間が
あまりないことです。

だからこそ、余計に気になるのは
テレビとネットで報道の内容が
異なることです。

正確に言うと、出来事は同じでも
伝え方が大きく違うということです。

要は、主観が入っています。

テレビが正しいか
ネットが正しいかの
議論は別として提供する側の
主観が入ると、聞く側の
捉え方も変わりますよね。

例えば、10年くらい前に
小麦粉が大幅に値上げした時
出口は、うどん屋でテレビの
インタビューを受けたのですが
相手の意図する答えが出るまで
質問されて、テレビに出た時は
その部分だけ放映されたのには
驚きました。

なぜ、こんな話をしたかと言えば
自分の主観は意見として大事ですが
出口の場合、コンサルティングで
仮説を立てる場合、邪魔になる時があります。

物事を捉える時は
主観と客観、この両方を持つことで
上手に事を進められるのではないかと思っています。

今週は2社、新規で
コンサルティングが始まるので
自戒を込めて書いてみました。

では、また明日。


経営理念 → http://shinraku.biz/profile/

週1メルマガ登録 → http://shinraku.biz/emailmagazine/
(今週の出入口)


ちょっと相談してみたいな?という方に朗報。

初回のみ無料で30分の電話相談はじめました。

口に出すことで頭の中が整理できます。

まずは、下記よりお問い合わせください。

contact-gr400