BLOG本日の出入口ブログ

連投No.1033 まずは一通り聞いてみる

2018年03月14日


【連投No.1033】

想いとお金の両立パートナー、出口経尊です。
今日は、ゴルフと飲み会があります。

 

さて、出口が
大切にしている1つに
『相手の話を最後まで聞くこと』
があります。

少し言い換えると
相手の話の途中で
否定しないようにしています。

まあ、自分では
そう思っているだけで
常にできているか
どうかは別ですが・・・

では、できているということで
話を進めますね。

意見が正解か不正解かは
個々の価値観で違いがあり、
そういう面では、全て正解と
捉えるようにしています。

反応としては
『なるほど、そう思うんだ』
という感じです。

話を一通り聞いて理解し、
承認しているわけです。

でも、その価値観が
例えば、会社の方針に
合っているかどうかは
また別の話ということです。

これだと、
相手を否定したことには
ならないと思います。

イメージは
その意見は理解できるけど
集団の中では合っているかな?
と逆に質問する感じですね。

極端な話、
常に否定ばかりされると
承認欲求が満たされず
自分の存在意義を
見失ってしまうことで
モチベーションが下がったり
最後は、退場するしかありません。

もし、価値観を組織として
整えることができたなら
発想、思考、行動にも
統一感や一貫性が生まれます。

そうなれば、チームとして最強です。

要は、価値観の基準を
示す必要があるということです。

ちなみに、これは
出口が力を入れている理念策定の
ミッション、バリュー、ビジョンの
バリューの部分です。

話を戻しますが
一通り聞いてくれたと
感じることができれば、
その後の意見に対して
耳を傾けやすくなるものです。

そうなれば、お互いの存在を
認め合ったことに
なるのではないでしょうか?

これも訓練次第で
改善は可能です。

なぜならば、出口は
即効ブチ切れたり
即否定していましたからね。

では、また明日。


経営理念 → http://shinraku.biz/profile/

週1メルマガ登録 → http://shinraku.biz/emailmagazine/
(今週の出入口)


ちょっと相談してみたいな?という方に朗報。

初回のみ無料で30分の電話相談はじめました。

口に出すことで頭の中が整理できます。

まずは、下記よりお問い合わせください。

contact-gr400