
連投No.1030 『~ねばならない』は派生しない
2018年03月11日
4>【連投No.1030】
想いとお金の両立パートナー、出口経尊です。
今日は、合間でゴルフの練習に行こうと思います。
さて、『~ねばならない』は
強制のイメージです。
感情で言えば
したくないけど
しないといけない状態です。
よく耳にする言葉で例えると
出口の場合『ノルマ』と聞けば
重くのしかかり
絶対達成しないといけない
という感じがします。
また、『マニュアル』と聞けば
言われた通りやって
自ら考える必要がない
イメージです。
ノルマもマニュアルも
あえてネガティブなイメージで
解釈してみましたが、
このような捉え方だと
『~ねばならない』という
感情になっているので
経営者や幹部と距離が遠いほど
経営の課題も遠い話なので
本当にやる理由が伝わりにくい
のではないでしょうか?
逆に言えば
目的と方向性を明示し
考え方や捉え方、価値観が
浸透すれば、共感が生まれ
強制ではなくなります。
その明示や浸透に役立つのが
ミッション、バリュー、ビジョン
などの理念(クレド)です。
人の動きとしては
同じ方向に向いた人は力を増し、
どうしても合わない人は去っていき、
外から新たに共感する人が入ってきます。
嫌々やり続けている集団と
上記の前向きな集団では
時間を経つほど差が開くのは
明らかですよね。
では、また明日。
経営理念 → http://shinraku.biz/profile/
週1メルマガ登録 → http://shinraku.biz/emailmagazine/
(今週の出入口)
ちょっと相談してみたいな?という方に朗報。
初回のみ無料で30分の電話相談はじめました。
口に出すことで頭の中が整理できます。
まずは、下記よりお問い合わせください。