
連投No.1021 理念とは何ぞや?
2018年03月2日
4>【連投No.1021】
想いとお金の両立パートナー、出口経尊です。
今日は、大阪で訪問コンサルの後に上京します。
さて、昨日は
理念経営コンサル講座大阪1期
2回目の受講でした。
講師は、
キャッシュフローコーチ養成講座
でもお世話になった
生岡直人先生です。
真ん中のイケメンです♪
広島のバスケットチーム
ドラゴンフライズの運営にも
関わられています。
では、質問ですが
『理念』と聞いたら
どんなことをイメージされますか?
会社の考えや方針を言葉にしたもの、
額縁に飾ってある言葉、
難しそうでよく分からないもの等
様々かと思います。
ここからは、講座の内容を
軸としてお伝えすると
理念とは、企業の
・ミッション
・ビジョン
・価値観
・行動指針
が含まれたものです。
ラテン語では、
『クレド』と同じ意味合いです。
ちなみに、
理念の内容、つまり定義は
企業や団体によって違ったりします。
そして、理念(クレド)の目的は
日々、メンバーの価値観を
共有することにより、
メンバー全員の方向性を揃え、
優れた顧客価値をもたらすことで、
顧客・社員・社会・取引先・地域社会など、
会社に関わる全ての利害関係者の満足を実現して、
会社に発展・繁栄をもたらすことです。
これは、あえて講座の内容のまま
書き出してみました。
今回、出口が改めて
理念策定を学ぶ最大の意義は
赤文字の箇所です。
『全ての満足?それは無理だろ!』と
第一声が返ってきそうですが
少なくとも、満足に近づけることは
できると確信しています。
これは出口の自論ですが、
お互いが感謝できる
場や捉え方が整えば
満足は実現できます。
逆に、感謝する気持ちがゼロだと
何をやっても常に不満しかないでしょう。
今回、出口が理念経営を学ぶ理由は
セルフイメージである
想いとお金の両立パートナーの
想いの部分を深堀するためです。
そんな講座の中で
出口自身のミッションを
見直す機会をいただきました。
ということで、
最近少し違和感を感じ始めた
ミッションを数年ぶりに
見直すことにします。
出来上がったら、追々お伝えします。
では、また明日。
経営理念 → http://shinraku.biz/profile/
週1メルマガ登録 → http://shinraku.biz/emailmagazine/
(今週の出入口)
ちょっと相談してみたいな?という方に朗報。
初回のみ無料で30分の電話相談はじめました。
口に出すことで頭の中が整理できます。
まずは、下記よりお問い合わせください。